学校からのおたより
PTA学年総会がありました
6月から本格的に学校が再開し約1ヶ月が経とうとしています。感染防止を念頭に新しい生活様式を取り入れた中での学校生活が子どもたちにも定着してきています。
しかし、今週は梅雨の中休みなのか連日猛暑日が続いています。学校ではエアコンを適切に使用するなど熱中症等の予防も含め、子どもたちが安心してそして安全に過ごせるように全職員で知恵を出し合いながら取り組んでいます。
さて、今週は月曜日からPTA学年総会が3日間に渡って実施されました。お忙しい時間にもかかわらず多くの保護者の方々に来校していただき、無事全学級で今年度の係が決まりました。ほんとうにありがとうございました。今後も子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。
~今後の予定(PTA関係)~
◇PTA各委員長決め
◇日 時:7月2日(木) 19:30
◇場 所:2年生ワークスペース(2年生の教室の間)
◇参加者:各クラスで【専門委員(広報・保体・生活環境・交通安全・学年)】に
なられた保護者の方々
◇その他:駐車場は、職員駐車場及び給食センター西側砂利駐車場をご利用くださ
い。また、校内へは、児童昇降口からお入りください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)の発行について
一斉登校が始まり2週間目を迎えました。今週には梅雨入りしそうな予報も出ていますが、連日の猛暑のせいか体調を崩している子どもたちもいます。改めて、十分な睡眠と食事を心がけていきましょう。
さて、県教育委員会より、例年紙面配付の形式で行われていた広報誌【ばとん・ぱす】ですが、今年度からは電子版での発行となりました。つきましては、以下のURLを参考に紙面確認をお願いします。
URLはこちらをクリック ↓
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
→画面上部の【教育広報誌】をクリック
6月8日(月)~12(金)の日課について
今週から始まった【一斉登校】、簡易給食も始まり少しずつ平常に戻りつつあります。さて、来週は、今週と同じように40分授業での学習が続きますが、これまでの簡易給食に1品増えます。このこともあり、9日(火)と12日(金)は学年によって6時間授業となります。各クラスで今週末に配付される【時間割】を確認してください。
6月8日(月)からの週の日課表はこちらをクリック ↓
※ 9日(火)・・・5、6年生は6時間授業
12日(金)・・・4、5、6年生は6時間授業
上記以外の学年は、5時間授業になります。
また、月・水・木は全学年5時間授業です。
6月2日(火)~5日(金)の日課
分散登校が終わり、6月2日(火)から、いよいよ一斉登校が始まります。各学年・学級より時間割等も配られていることと思います。改めて、下記にこの週の【日課表】を載せていますので参考にしてください。283名の子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくることが今からとても楽しみです。
6月2日(火)~5日(金)の日課表
6月からの教育活動の再開について
5月25日(月)から始まった【隔日・分散登校】も29日(金)のAグループと6月1日(月)のBグループで最後になります。そして、6月2日(火)からは【毎日・全員登校】となります。
今後は感染防止と感染予防のため、児童及び教職員で様々な教育活動場面での「新しい生活様式」を取り入れた学校生活を作り上げていく取組を進めていきます。
このことについて、分散登校日に【6月からの教育活動の再開について】のプリントを配付しました。
配付プリント(下をクリックしてください)
給食費について(お知らせ)
5月19日(火)に【安心・安全メール】で「4・5月分の給食費口座引き落とし」について配信しました。詳細について十分周知ができていない可能性もあるとのことで、教育委員会より詳細について資料をいただきましたのでお知らせします。
5月期分(5月28日口座振替)の学校給食費口座振替額について
右をクリックしてください。 給食費について(合志小).pdf
感染防止の取組
5月21日(木)・22日(金)の地区ごと分散登校に続き、25日(月)からは隔日分散登校となり、いよいよ学校再開が近づいてきました。しかし、決して油断はできません。これまで通り、毎朝の検温やマスク着用をはじめ空間の確保や換気など学校ではできる限りの取組を行っていきます。今回は、分散登校を前に学校での感染防止の取組のいくつかを紹介します。
【左から1・2枚目】1年生教室:分散登校で登校してくる児童の机のみを教室に配置
し、机と机の間隔を十分確保する取組
※各学年で座席を配慮し、間隔を十分とる取組を実施しています
【左から3枚目】 2年生教室:教室と廊下の壁を外し空間を広くとることで、換気
や密接場面を減らす取組
今回紹介した例は一部です。各学年・各クラスで3密にならないための対応を行っています。
【重要】教育活動の再開について
合志市では、5月25日(月)から教育活動の再開が決定されました。以下に本校の今後のスケジュールについてお知らせします。
1 今後のスケジュール
(1)5月21日(木)及び22日(金)は各学級を地区ごとに2つに分けた【分散
登校】を実施。午前中4時間授業(1時間は40分)・給食なし。
※日課表については、右をクリック 5.14~日課表(分散登校).pdf
(2)5月25日(月)~6月1日(月)は各学級を地区ごとに2つに分け、【隔日
・分散登校】を実施。午前中4時間授業(1時間は40分)・給食なし。
※25(月)・27(水)・29(金)→Aグループ登校日
(Bグループは自宅学習)
26(火)・28(木)・ 1(月)→Bグループ登校日
(Aグループは自宅学習)
※自宅学習の日は、『出席停止(欠席ではない)』として取り扱い。
※日課表については、右をクリック 5.25~隔日分散日課表.pdf
(3)6月2日(火)~ (注)ここから以降は、現時点での予定
「完全再開(全員登校)」とするか、「一部再開(分散登校)」を継続するか
は、5月下旬に感染状況等を踏まえて判断。
※給食は簡易給食(感染防止体制が整えば通常給食に移行)
※簡易給食を実施する場合、全学年5時間授業。日課については、後日お知ら
せします。
「教育活動の再開について」保護者向けプリント(下をクリック)
このプリントは、21(木)・22(金)の分散登校日に配付します。
21日(木)・22(金)は2回目の分散登校です
14(木)・15(金)の2日間は分散登校が行われました。子どもたちの様子を見ていると、友だちに会えた嬉しさ・担任の先生と会えた嬉しさ、そして何より子どもたちの「学びたい」という思いがひしひしと伝わってきました。一方、久しぶりに学校まで登校してきた疲れ等から元気が今ひとつと感じる場面もありましたが、何より子どもたちが笑顔でいる様子を見ることができ素敵な登校日になりました。
21日(木)と22(金)は、今回と同じように各クラスを2つに分けた分散登校日です。14(木)・15(金)に各学級で配付された【自宅学習プログラム】の取組等の確認や教科の学習も行われます。
以下に分散登校日についての日課表を掲載しますので、ご確認をお願いします。
分散登校日の日課表 → 5.14~日課表(分散登校).pdf
14(木)・15(金)は分散登校日です
明日14日(木)と明後日15(金)は、各クラスを2つに分けた分散登校日です。7日(木)に各学級で示された【自宅学習プログラム】の取組等の確認や教科の学習も行われます。また、来週の登校日までの計画も配付されます。
以下に分散登校日について配付されたプリントと日課表を掲載しますので、ご確認をお願いします。また、熊本県教育委員会より示された【屋外で行える運動の例】も載せています。臨時休校期間中の運動不足解消の参考にされてください。