学校からのおたより

学校からのおたより

【担任との面談】について(お知らせ)

 今週初めまで続いていた大雨もここ数日は一休みといった感じです。しかし、今後も梅雨空は続きそうな予報です。十分な注意が必要です。

 今回の熊本県及び九州各県での豪雨によりお亡くなりになられた方々が多数いらっしゃることにつきまして心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された地域の方々におかれましては、一日も早い復旧・復興を願うばかりです。

 さて、新年度早々の長期にわたる臨時休校と新型コロナウィルス感染防止の観点から、年度当初の【授業参観】【学級懇談会】【家庭訪問】が実施できず、保護者の方々とゆっくりお話をする機会がありませんでした。そこで、【担任との面談】を実施します。内容については下記をご確認ください。なお、詳しい日程等については、各学級より配付されたものでご確認をお願いします。

1 面談日

   7/20(月)、21(火)、22(水)、27(月)、28(火)、30(木)、31(金)

    ※6年生については、人数が多いため13日(月)からのスタートしています。

2 面談時間

   ①14:25~14:45 ②14:50~15:10 ③15:15~15:35 ④15:40~16:00

     ※お一人あたり20分間となります

3 面談場所

   子どもさんの教室

4 その他

   ① 駐車場は、体育館下【職員駐車場】をご利用ください。また、児童昇降口か

     ら入りください。

   ② 上履きの準備をお願いします。

 

14(火)朝の登校について(お知らせ)

 本日(14日(火))朝の登校についてお知らせします。本日は通常登校になります。登校時、雨・風が強くなることも予想されます。登校時は十分注意して登校するようにお願いします。また、保護者等の判断で遅れて登校させる場合は、必ず学校(担任)まで連絡をお願いします。なお、その場合、【遅刻扱い】はしません。

大雨時の朝の登校について

 安心メールでもお知らせしましたが、例年、梅雨末期の今の時期は局地的に激しい雨が降ることがあります。今後の予報でも大雨の可能性があると言われています。

 通学路等によっては、登校時危険な箇所も出てくる恐れもあります。そこで、今後、しばらくは以下の内容での対応をお願いします。

朝の登校時、雨・風が強く、通学等で危険があると保護者が判断された場合、登校を

 見合わせ(欠席)るか、遅れて登校させる。

 ※この場合、必ず保護者の方は学校(担任)に連絡をお願いします。

②警報等が出されている場合、本市一斉に遅延登校などの判断をし、安心メールで連絡

 をします。

 子どもたちの安全面を第一に、ご理解のほどよろしくお願いします。

 また、児童を車で送迎される場合、正門前等の道路で児童を乗降車させる場面を見かけますが、通行量も多く大変危険です。送迎時の児童の乗降車は、職員駐車場など十分安全が確保できる場所でお願いします。

 

7月の行事をアップしました

 16日(火)は梅雨の中休みといった感じで、久しぶりに青空が広がりました。朝は少し肌寒いくらいでしたが、徐々に気温があがり、日中は夏を思わせる強い日差しに、すごそこに夏がきていることを感じました。

 さて、7月の行事をアップしましたので、確認をされてください。なお、行事は決定次第随時更新していきます。

PTA学年総会がありました

 6月から本格的に学校が再開し約1ヶ月が経とうとしています。感染防止を念頭に新しい生活様式を取り入れた中での学校生活が子どもたちにも定着してきています。

 しかし、今週は梅雨の中休みなのか連日猛暑日が続いています。学校ではエアコンを適切に使用するなど熱中症等の予防も含め、子どもたちが安心してそして安全に過ごせるように全職員で知恵を出し合いながら取り組んでいます。

 さて、今週は月曜日からPTA学年総会が3日間に渡って実施されました。お忙しい時間にもかかわらず多くの保護者の方々に来校していただき、無事全学級で今年度の係が決まりました。ほんとうにありがとうございました。今後も子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。

~今後の予定(PTA関係)~

 ◇PTA各委員長決め

 ◇日 時:7月2日(木) 19:30

 ◇場 所:2年生ワークスペース(2年生の教室の間)

 ◇参加者:各クラスで【専門委員(広報・保体・生活環境・交通安全・学年)】

      なられた保護者の方々

 ◇その他:駐車場は、職員駐車場及び給食センター西側砂利駐車場をご利用くださ

      い。また、校内へは、児童昇降口からお入りください。

熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)の発行について

 一斉登校が始まり2週間目を迎えました。今週には梅雨入りしそうな予報も出ていますが、連日の猛暑のせいか体調を崩している子どもたちもいます。改めて、十分な睡眠と食事を心がけていきましょう。

 さて、県教育委員会より、例年紙面配付の形式で行われていた広報誌【ばとん・ぱす】ですが、今年度からは電子版での発行となりました。つきましては、以下のURLを参考に紙面確認をお願いします。

 

 URLはこちらをクリック ↓

 http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38

  上記のURLから【熊本県教育委員会のHP】に入ります。

     →画面上部の【教育広報誌】をクリック

        →【ばとん・ぱす】をクリックするとご覧になれます。 

                      

 

 

 

6月8日(月)~12(金)の日課について

 今週から始まった【一斉登校】、簡易給食も始まり少しずつ平常に戻りつつあります。さて、来週は、今週と同じように40分授業での学習が続きますが、これまでの簡易給食に1品増えます。このこともあり、9日(火)と12日(金)は学年によって6時間授業となります。各クラスで今週末に配付される【時間割】を確認してください。

 6月8日(月)からの週の日課表はこちらをクリック ↓

                 6月8日~12日 日課.pdf

 ※ 9日(火)・・・5、6年生は6時間授業

  12日(金)・・・4、5、6年生は6時間授業

   上記以外の学年は、5時間授業になります。

   また、月・水・木は全学年5時間授業です。

 

6月2日(火)~5日(金)の日課

 分散登校が終わり、6月2日(火)から、いよいよ一斉登校が始まります。各学年・学級より時間割等も配られていることと思います。改めて、下記にこの週の【日課表】を載せていますので参考にしてください。283名の子どもたちの元気な姿が学校に戻ってくることが今からとても楽しみです。

 6月2日(火)~5日(金)の日課表

             6.2~日課表.pdf

6月からの教育活動の再開について

 5月25日(月)から始まった【隔日・分散登校】も29日(金)のAグループと6月1日(月)のBグループで最後になります。そして、6月2日(火)からは【毎日・全員登校】となります。

 今後は感染防止と感染予防のため、児童及び教職員で様々な教育活動場面での「新しい生活様式」を取り入れた学校生活を作り上げていく取組を進めていきます。

 このことについて、分散登校日に【6月からの教育活動の再開について】のプリントを配付しました。

 配付プリント(下をクリックしてください)

            6月からの学校再開について.pdf

 

給食費について(お知らせ)

 5月19日(火)に【安心・安全メール】で「4・5月分の給食費口座引き落とし」について配信しました。詳細について十分周知ができていない可能性もあるとのことで、教育委員会より詳細について資料をいただきましたのでお知らせします。

 5月期分(5月28日口座振替)の学校給食費口座振替額について

  右をクリックしてください。  給食費について(合志小).pdf