弥次便り

弥次便り

自転車乗り方講習会、始まりました!

今日から「自転車乗り方講習会」が始まりました!

今日から、9回の練習を経て、3級検定会に臨みます!


本格的な乗り方は、はじめてなので、まだ戸惑っていますが…


講習会も終わり頃になると、みんな自信を持って乗れるようになれます!
蝉の声をBGMに、頑張っています!   (文責S.H)

1学期、終業式でした

あっという間の68日でしたが、
子どもたちは、着実に成長してきています。


各学年代表2名ずつ、1学期を振り返っての作文を読みました。





校長先生やそれぞれの先生から、夏休みの暮らし方についての話を聞きました。
命を大切にすること。毎日の生活のあり方。プールの使い方。体を健康に保つために…などなど。
最後に、『おうちの人や先生たちに、心配をかけるようなことをしてはいけない』と伝え
終業式を閉じました。

さあ、明日から子どもたちにとっては、待ちに待った夏休み。
おとなも同じくらい夏休みがほしいなぁと思うところですが、
しっかり、家庭でも夏休みのルールを決めて、生活リズムを崩さないようにしてもらいたいところです。

成長したわが子の顔をしっかり見て、じっくり話を聞くところから
夏休み一番の思い出ができるかもしれません…

9月1日、体も心も大きく成長した子どもたちを楽しみに待っています! (文責S.H)

はじめまして ひので保育園年長さん

保小連携の一環として、やつぎ分校では、
ひので保育園との交流を今年度のテーマとしています☆
先週、やつぎ分校職員が保育園の年長さんに会いにいってきました(^_^)v


やつぎ分校のお友達「ピカコちゃん」も連れていきました。
ちなみに保健指導「歯について」話もしてきたんです☆

来年度入学の子ども達です。真剣に話をきいてくれました(^^;)
むし歯にならないようにはみがきしようね♪と伝えてきました。
次は分校1年生との交流をお願いしてきました☆

そして、7月15日「ようこそ!やつぎ分校へ」
ひので保育園年長さんがあそびにきてくれました。

1年生との交流です☆もちろんプールです。

1年生がお兄さんお姉さんになりました。
分校のプールで遊びました。
みんなでうずまきをつくりました☆

水を怖がることなく、楽しい水遊びができました。
次の交流は2学期の予定です(^_^)v
【文責M.I】

やつぎ人権集会

7月15日(水)人権集会をしました。
まずはじめに、みんなで歌を歌いました

「♪すてきなともだち♪」
やつぎのこどもたちの歌声はいつも素晴らしいです☆
つぎに、各学年からの発表です。
まずは1年生。劇をしてくれました。

1年 ☆なかまづくりせんげん☆
ぽかぽかことばをつかいます!
次は、2年生の発表。


命の勉強をしました。♪ぼくらはみんないきている・・・・♪
歌もうたいました(^o^)
次は3年生。「いのちをいただく」を学習して・・・


食べ物にも命があること、その命をいただくこと。
わすれずに・・・・。
どの学年もすばらしい発表でした。
今日は心(こころ)についてお勉強しました。
なんだか心があったかく☆なりました(^_^)v
【文責M.I】

校内童話発表会

今日は校内童話発表会でした。
これまで練習を頑張ってきた子どもたち(^_^)v
各学年クラス2名が選出されました。

全校児童の前で発表することになりました。
1年生にとっては初めてのこと。かなり緊張していました(>_<)


皆様のご家庭でも取り組んでおられたことと思います。
ご協力ありがとうございました。
弥次分校代表として、この中から1名本校の童話発表会に出場します。
来年こそは!!という思いで、いらっしゃるご家庭もあられるかもしれませんね(^_^)v
(文責M.I)