弥次便り

弥次便り

暑い日が続きます

世界的に暑いようで、地球の悲鳴も聞こえてきそうな毎日です。
子どもたちの声が聞こえない、弥次分校の様子をお伝えします。

給食受庫の冷蔵庫(牛乳やおかずをひやす)が、新しくなりました!


職員室から見上げた空。
うろこ雲? 季節は、しっかり秋にすすんでいますね。


ツバメの子どもが、落ちていました…。だいじょうぶかな…。


本校からいただいた胡蝶蘭。
2回目の開花です!
まだまだ、暑さは続きそうです。子どもたち元気にしているかな?  (文責S.H)

にぎやかな1日


今日の午前中は、本の貸し出しの日で、
元気な弥次っ子が本を借りにきました♪

夏休みは5冊借りられるので、大喜びです。


本の借り方もバッチリ!!


しばらくの間、静かに読書を楽しんでいました♪
次の本の貸出日は19日です。ぜひ借りにきて下さいね♪めざせ年間100冊!!

そして、2年生の「まだお勉強した~い!!」のリクエストに応えて
今日は、追加の学習プリント集を持ち帰った2年生がたくさんいました♪

夏休みも元気いっぱい・やる気いっぱいの弥次っ子です!!

午後・・・今日もプールは大賑わいです!!



夏休みのプール開放は明日まで!!
子どもたちの賑やかな声が聞かれるのも明日までとなりました。
ぜひ明日も元気な姿を見せに来て下さいね。

保護者の皆様、プール開放ありがとうございます!!
明日もよろしくお願いします。  (文責T.I)

がんばりました!

自転車乗り方検定が、水島の公園で行われました!

本番のコースで最後の調整です!


開会式では、たくさんの皆さんから励ましの言葉をいただきました。
みんな、やる気全開です!


今年は、弥次分校からのスタートでした。みんな、これまでの練習の成果を落ち着いて発揮することが出来ました。



検定の結果は…全員合格!
全員高得点で、合格することが出来ました。

夏休み始まってからの9日間。朝早くから、よく頑張りました。
“やれば できる!”ということと、がんばって達成できたときの喜びを
しっかり感じとることが出来たと思います。
それと、忘れたらいけないのは、「ありがとうございます」の感謝の心!
たくさんのおとなの力に支えられて、続けてこられたことを
忘れないでほしいと思います。言葉に出せたらいいですね。

さあ、これからは自分でしっかり目標を持って
残りの夏休みを有意義に使ってもらいたいものです。(^_^) (文責S.H)

ありがとうございました!

夏休みが始まってから9日間にわたって行われてきた「自転車乗り方講習会」が、本日で終了しました!
午前6時30分から準備が始まり早く来た子から練習を始め、午前7時あいさつをしてスタート。それから約1時間あまり。
累計すると約9時間程度でしたが、18名子どもたち全員の上達した姿をはっきり確認することができました。

最後の確認です!


夏の日差しが、容赦なく迫ってきます(^_^;)


クマゼミの大合唱の応援を受け、夏の日差しにも負けずがんばり通しました!

これまで頑張ってこられたのも、交通安全協会の3名の先生方と、分校委員長さんを始めとする3年生保護者の皆さんの力強い指導と後押しがあったからこそです!

さあ、8月3日は自転車三級検定です。身につけた技量と感謝の気持ちをもって
落ち着いて検定に臨んでもらいたいと思います。がんばれ~ (^_^)v   (文責S.H)

梅雨が明けました!

自転車乗り方講習会、7日目。いよいよ、仕上げにはいりました。
今日は、自転車大会に出場した6年生が、実際に乗って見せてくれました。

6年生のすばらしい乗り方を見た後は、みんなスイッチが入ったらしく、お手本のように、スピードに気をつけながら、自信を持って練習を始めました。



ひといき、休憩…



梅雨も明け、練習も残すところあと2日…。
子どもたちの自転車乗り方の技術も、運動場の草も、ぐんぐん伸びています! (^_^;) (文責S.H)