弥次便り

弥次便り

本校プールでの水泳&水遊びの学習が始まりました!

今年も、去年に続き八代市のプールモデル事業として

本校プールを使って体育(水泳&水遊び)の学習を始めました。

プール開きは先週、3年生が10日(月)、1・2年生が13日(木)でした。二日とも、とってもいいお天気に恵まれての今年初めてのプールでした。

写真は2年生のプール開きの様子です。

準備運動のあとで

プールサイドに集合。子供たちのウキウキ感を代弁するかのような青空。まずは、水慣れから

次に、水の温度になれるための遊びをこなしていきました。

この週のプール開きでは、3年生と1年生の写真が撮れませんでしたので、以下は今日(6月17日)の様子です。

先週からは一変、今にも降りそうな雲の下でKSG八代のコーチにも加わっていただいて、本格的な学習スタート。

まずは3年生。プールサイドに並んで…

水慣れするのは、小学生の恒例シーン。

去年鍛えられた「けのび」は、今年もバツグン!

後半は、KSGのコーチからの指導を受けます。

そしてしばらくの間、水と仲良くしたら

シャワーを浴びて、今日は終了!

続いてプールにやってきたのは1年生。

少し寒そうですね。でも勉強が始まると元気いっぱいです。

途中から、先生グループとコーチグループに分かれて活動です。

今日は、顔を水につけることを第一目標にしているようですね。

最後は、渦巻きを作ってあそびました。

(多分)八代で一番きれいなプールで学習できる子供たち。

とっても恵まれていると思います。

 

bunko HH