2024年3月の記事一覧

3月19日

いよいよ今のクラスで食べる給食も最後となりました。6年生の皆さんはご卒業おめでとうございます。そして、1年生から5年生の皆さんはご進級おめでとうございます。4月からもまた御船町の給食を食べる人がほとんどだと思います。学年が上がると量も少しだけ増えますが、しっかり食べて体も心も成長していくことを願っています。今日はお祝い給食を食べながら、今年度最後の給食時間を楽しく過ごしてください。

3月18日

今日は「ふるさとくまさんデー」で阿蘇地域の郷土料理である「だご汁」と阿蘇でよくとれる高菜を使った混ぜごはんです。阿蘇では「高菜めし」といって高菜漬けと卵が入ったシンプルな混ぜごはんが作られますが、今日は肉などを入れてアレンジしました。だご汁のだんごは給食センターで朝からこねて、お汁にちぎり入れました。だご汁は県内各地にありますが、阿蘇ではみそ味が多いそうです。

3月15日

今の日本はグルメの時代といわれ、おいしいものばかり食べて生活習慣病にかかる人が増えているようです。脂肪の取りすぎが問題になっていますが、たんぱく質が多く脂肪が少ない豆腐は積極的にとりたい食品の一つです。また、麦は食物繊維が多いので、私たちの体に入ってガンの原因になるものや血液を汚してしまうものなどを包み込んでからだの外に押し出してくれます。そのためにはよく噛んで食べてくださいね。

3月14日

今日は給食と図書のコラボメニューで、「ルルとララのいちごのデザート」に出てくるいちごジャムを作りました。ルルとララシリーズはいろいろな種類がありますが、みなさんは読んだことがありますか?この本はルルとララが甘い香りで森に「春」を巻き起こします!春にぴったりのいちごのデザートがたくさん載っているので、おうちでもお菓子作りにチャレンジしてみてください。

3月13日

料理は目・鼻・口で食べるといわれます。どんなにおいしく味付けされた料理でも、紙くずが散らばったお部屋で食べると食欲も減りますよね?みなさんの机の上はどうですか?清潔なテーブルで丁寧によそった食事を食べるとおいしさが増しますね。今日のそぼろごはんもごはんの上にきれいによそって、赤・黄・緑・茶色のコントラストも楽しみながら食べてください。