ブログ

2020年6月の記事一覧

プール開き

 今日(6月30日)の業間活動は、プール開きを実施しました。3密を避けるために、今回は、体育委員会の児童による校内放送で行いました。

 放送ではありましたが、どの学年も「校長先生のお話」や「プール使用上の注意」などをしっかりと聞くことができました。

 また、各教室のモニターに「ちかいの言葉」を写し、放送に合わせて復唱することで、水泳に対する心構えを確認しました。

 なお、明日の職員研修では、全職員で緊急時の対応やAEDの使い方等を学ぶ予定です。限られた水泳の時間ではありますが、安全かつ有意義な学習となるようにしていきたいと思います。

0

あいさつ学年対抗戦

 今日(6月29日)から、児童会が主催する「あいさつ学年対抗戦」が始まりました。

 児童会運営委員会と生活委員会の児童が正門・裏門に立ち、全校児童の手本となって元気よくあいさつをするとともに、あいさつがよくできていた学年を表彰する取組です。

 この取組をきっかけに、全校児童にあいさつの輪が広がることを期待しています。

 

0

全校体育「タオルストレッチ」

 木倉小学校は、30年以上にわたって体育授業や体力作りの研究を推進しています。その一環として、毎週金曜日に、全校体育を行っています。

 今日(7月19日)は「タオルストレッチ」を行いました。3年生がインストラクターとなって、他の学年に手本を示しました。

 

0

5年 初めての家庭科実習

 今日(6月18日)の5・6時間目は、5年生にとって初めての家庭科実習「協力してお茶をいれよう」がありました。

 「ガスコンロに火を付けること」や「お茶をいれること」自体が初めてという児童もいたようですが、担任の先生の説明をよく聞き、落ち着いた態度で取り組むことができました。

 学習の成果を、家庭でも生かしてくれることでしょう。

0