令和4年度給食紹介
アルバム一覧へ

わくわく給食

写真:158枚 更新:2022/06/20 作成:2022/06/06 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
3月7日 さばの油には、血液をサラサラにして病気を予防する働きがあります。骨や歯を強くするために必要なビタミンDも多く含んでいます。今日は【さばのゆず味噌煮】にしてあり、タレのゆず味噌がまたご飯によく合います(^^)
3月6日 マーボー豆腐は、豆腐や肉はもちろんですが、玉ねぎ、人参、たけのこなどたくさんの野菜が入った栄養たっぷりの料理です。調味料に使う豆板醤は、そら豆や唐辛子などから作り、辛味がありますが、子どもたちに食べやすい味に仕上がっています。
3月2日 3月3日は、ひな祭りです。昔からひな人形を飾り、子どもたちの健やかな成長を願う行事です。ひな祭りにちなんで今日は、ちらし寿司の他に鰆(さわら)や菜の花など春を感じる食材を使った献立です。子どもたちの健やかな成長を願う気持ちは今も昔も変わりませんね(^^)
3月1日 3月に入りました。給食をしっかり食べ、元気に一年を締めくくりましょう! 今日は、人気メニューの【スパゲティナポリタン】です。お口のまわりにケチャップがついていても、気にせずモリモリおいしく食べました(^^)
2月28日 【ハヤシライス】は、玉ねぎをたくさん使います。しっかり炒めた玉ねぎと牛肉の旨味成分が合わさると旨味が強くなって、とてもおいしくなります。子どもたちもペロリと完食です(^^)
2月27日 みぞれ煮は、大根おろしを加えて材料を煮る料理です。雨交じりに降る雪である『みぞれ』に見立てた料理名です。いろいろな食材でのみぞれ煮がありますが、今日はご飯にもよく合う【さばのみぞれ煮】です。
2月24日 今日は【セルフバーガー】です。給食にもずいぶん慣れた1年生も楽しげに慣れた手つきで、ホキフライ、キャベツ、タルタルソースを上手に挟んでハンバーガーを作ります(^^)そして、大きなお口を開けてパクリ♪今日もおいしく食べました。
2月22日 【ミートボールと豆のシチュー】には、大豆・大福豆・金時豆が入っていますよ。豆には、成長期に取りたい栄養が多く入っているので積極的に食べたいですね(^^)【りんごのサラダ】は、シャキシャキと甘いりんごがアクセントになって爽やかな味です♪
2月21日 今月の“ふるさとくまさんデー”は、阿蘇の味の旅です。熊本のあか牛【焼き肉丼】、高菜【高菜和え】、酪農【ヨーグルト】と阿蘇地方の数々の特産品を使った献立です。私たちのふるさと熊本にもおいしいものがたくさんありますね。どれもおいしく子どもたちの食欲もぐ~んと増します(^^)
2月20日 もち麦ご飯の【ポークカレー】です。もち麦は食物繊維を多く含み、プチプチモチモチとした食感で子どもたちもいつもと少し違うご飯にすぐに気づいて、より味わって食べていました(^^)【わかめサラダ】のわかめにも食物繊維が多く含まれており『腸のそうじ役』として腸内環境を整えてくれます。