令和4年度給食紹介
アルバム一覧へ

わくわく給食

写真:158枚 更新:2022/06/20 作成:2022/06/06 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
11月24日 今日は《和食の日》です。和の食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした『まごわやさしい』給食です。『ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ海藻)や(野菜)さ(魚)し(しいたけ)い(いも)』。さて、今日の給食では何がどこに入っているでしょうか(^^)
11月22日 今月のふるさとくまさんデーは【宇城の味の旅】です。美里町のしょうが、小川町の米粉、松橋町のれんこん、きれいな地下水や低農薬栽培で安全安心な食材を届けたいと栽培されているものばかりです。どれもおいしい給食になってお腹いっぱい食べました(^^)
11月21日 キムチはお隣の国、韓国の食べ物ですね。キムチに含まれる乳酸菌はおなかの調子を良くしてくれます。また辛いイメージがあると思いますが、子どもたちが食べやすいようにまろやかに仕上げてあり、キムチ味のしみたじゃがいももパクパクおいしく食べました(^^) 《お詫びと訂正 写真の日付 誤10月21日 正11月21日 *お詫びして訂正させていただきます。》
11月18日 冬野菜の白菜は、寒くなると甘くなります。そんな白菜とリンゴのサラダは、リンゴの甘さとサクサクとした食感が白菜とよく合います。ポークビーンズにはあつあつのじゃがいもが入っていて、ふわふわのミルクパンと一緒においしく食べました♪
11月17日 今日は「おにぎりの日」でした。ふりかけ、こんぶ、さけ、塩などそれぞれ好みの具材を入れて、丸や三角と形もいろいろです(^^)頑張って自分で作ったおにぎりを友だちと見せ合いながらうれしそうに楽しそうにおいしく食べました♪
11月16日 あたたくてトロリとしたコーンシチューも人気メニューの一つですね。自然と一口の量が増えます(^^) 人参サラダもペロリとおいしく食べました。やっぱり菊陽町でとれた人参はおいしいですね♪
11月15日 今月のキャロッピーデーは、【ブロッコリー】です。菊陽町でとれたブロッコリーのサラダです。ブロッコリーは、太陽の光をいっぱい浴びてビタミンたっぷりの野菜です。ハヤシライスと一緒においしく食べました。
11月14日 たまご【丼】でしたので、いつもより少し多めの量のご飯になりますが、みんなモリモリと食べました♪デザートのみかんがとても甘くておいしかったですね(^^)みかんのビタミンCは、これからの風邪予防にもなりますよ。
11月11日 今日は、セルフバーガーです。とうふハンバーグとキャベツにケチャップを自分で上手にはさみ、大きくお口を開けてパクリ(^^)ウィンナーとたくさんの野菜が入ったカレーポトフと一緒においしく食べました♪
11月10日 サクサクにあがったさけチーズフライに「おいしい!」と思わず声をあげる子もいましたよ(^^)さいの目切りに切られたたくさんの具材が入ったのっぺい汁もお箸を上手に使って食べました。今日もお腹いっぱい食べました。