令和4年度給食紹介
アルバム一覧へ

わくわく給食

写真:158枚 更新:2022/06/20 作成:2022/06/06 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
7月11日(月)マーボー丼はいつもよりご飯が少し多めですが、ペロリと食べていまいました。ごまじゃこサラダのごまの香ばしさも食が進みます(^^)
7月4日(月)キムチやみそなど発酵食品は、食べるとウイルスや菌から体を守る力を強くします。キムチ豚汁は、ほんの少ーしピリッとしますがそれが食欲をそそるようでご飯といっしょにモリモリ食べました(^^)
7月6日(水)とうがんは漢字で【冬の瓜】と書きますが、夏野菜です。そぼろ煮で食べる冬瓜は、とてもやさしい味でお口の中で溶けていくようです。子どもたちもしっかり味わって食べました(^^)
7月1日(金)コッペパンにジャーマンポテトを上手に挟んで大きくお口を開けてパクリ(^▽^) デザートは‥、夏といえば『すいか』ですね。学校で食べる一層甘くてジューシーに感じます♪みんなにっこりおいしくたべました。
7月8日(金)今日の冷やし中華には、二年生が育てたきゅうりが入っていましたよ。紹介された二年生はとてもうれしそうでした(^^)カルシウムたっぷりのいわしカリカリフライと一緒にしっかりかんでおいしく食べました。
6月30日(木)6月最後の日は、人気メニューの一つ”ポークカレー”です。大盛りでもペロリと完食する子も多くいましたよ(^^) 人気イタリアンサラダのサッパリとした酸味との相性もいいですね。
6月29日(水)子どもたちの中には、パリパリやきそばの麺が“パリパリ派”と具材をしっかり混ぜた“しっとり派”がいるようですよ。冷たい杏仁フルーツは暑さを和らげてくれました♪
6月28日(火)“なつ”ののっぺいじるには、お出しのスープがしみしみに染みこんだ《とうがん》が入っていました。お口に入れた瞬間『ん♡』とにっこり。おいしくいただきました。
6月27日(月)“ピリ辛こんにゃく”は、こんにゃくと厚揚げとたくさんの野菜の炊き合わせ。 ちょっぴりピリ辛な味でご飯とよく合い、子どもたちもほおばって食べていました(^▽^)
6月24日(金)さかなのキャロットやきは、白身の魚、すりおろし人参、コーンにノンエッグマヨネーとチーズをのせてオーブンで焼き上げた一品。やさいスープはその名のとおり何種類もの野菜入り。子どもたちもモリモリ食べていました♪