上小ダイアリー Kami`s Diary
人権集会 6/21
6月は「心の絆を深める月間」として、様々な取り組みをしながら、人権について考え、行動する月でした。この日は、全校で人権集会を行いました。
校長講話では論語の一節「己の欲せざる所を人に施すことなかれ」という言葉の意味について、みんなで考えました。自分たちなりに、しっかりと考えて発表できました。
その後,各学級の発表です。人権学習で学んだことや、人権月間で学級の目標としたことの振り返りなどの発表を行いました。
最後に、担当の先生から、絵本の読み聞かせがありました。みんなちがってみんないいということが伝わってくるお話で、みんなしっかりと聴くことができました。
上小みんなで、人権について考える時間となりました。
プール開き 6/17
梅雨の合間を縫って、プール開きがありました。この日は、3,4年生のプール開きでした。
教頭先生から、水泳授業の意義や注意すべき点についてのお話がありました。みんな真剣にしっかりと聞いています。
プールサイドに並んで、いよいよ、水泳シーズンの始まりです。この日は自由遊びの時間もあり、歓声がプールに響いていました。
歯の衛生週間の授業 6/17
歯の衛生週間で、各学級で口と歯に関する学活の授業を行っています。この日は2年生での授業でした。
みがき残しチェックを、鏡を見ながら行っています。
きれいにみがいたつもりでも、みがき残しが結構あることに気づき、どうしたらいいかを考えていました。
80才で20本の歯を残す「8020運動」は健康のために大切です。子どものうちから気をつけてほしいと思います。
とうもろこしの皮むき 6/11
1年生が食育の一環として、給食のとうもろこしの皮むきに挑戦し、皮やひげを丁寧に取り除く作業に取り組みました。
給食で使う分のたくさんのとうもろこしが上手にむけました。
給食の先生に渡して、おいしい給食を作ってもらいました。よい経験になったと思います。
キャッチボールバレー 6/10
4年生が体育館で体育の学習をしていました。
ネット型球技の基礎として、キャッチバレーボールの学習でした。
柔らかいミニバレーのボールを使い、いったんキャッチして、次のプレーにうつります。
こうすることでプレーが続き、バレーボールの基礎を学ぶことができます。
ネーションズリーグでの全日本チームの活躍もうれしいものです。大矢野町出身の元日本代表の小幡真子さんに続く選手がこのなかから出てくるかもしれませんね。
イモの苗植え 6/5
1,2年生が校舎前の畑でサツマイモの苗植えを行いました。
地域の皆様を講師にお迎えし、説明をしていただきました。
植え方などを大きな紙に書いて準備してもらって、わかりやすく説明してもらいました。
一斉に苗植えです。教わったとおりに、ていねいに植えました。
地域のお芋の先生方へのお礼の言葉も、上手にできました。大きくなるのが楽しみですね。
5年調理実習 6/4
5年生が今年度最初の調理実習を行いました。
テーマは「ゆでる」。ジャガイモなどの野菜をゆでる調理を行いました。
栄養教諭になるために来られていた教育実習の先生からも丁寧に教えてもらいました。
コロナ禍ではなかなかできなかった調理実習もできるようになりました。
できあがりは上々で、みんなでおいしくいただきました。
プール掃除 6/4
水泳の授業に向けて、プール掃除を行いました。午前中、1年生から順にプールサイドのそうじなど学級ごとにできる範囲での掃除に取り組みました。
午後からは5,6年生の出番です。ゴミを集めてバケツで運んだりブラシでこすったりして、がんばりました。
上小はプールも歴史が古く、年数もかなりたっていますが、みんなの頑張りのおかげで、きれいになりました。水泳の授業が楽しみですね。
職員研修(命に関する研修) 5/29
天草広域連合消防本部 北消防署から講師をお招きして、救急救命の職員研修を行いました。
心肺蘇生の方法として、胸部圧迫法やAEDの使い方などの講習を行いました。
何度も研修を受けている職員がほとんどですが、いざというときに冷静な対応ができるよう、全員が実地訓練を行いました。
アナフィラキーショックの場合エピペンの使い方もモデルを使って確かめました。さいごに、誤飲等への対応の仕方も学ぶことができました。充実した研修となり、児童の命を守るスキルを高めることができました。
楽しい読み聞かせ 5/22
朝の時間に読み聞かせの時間をとっています。この日は、今年度初めての読み聞かせの時間で、職員で実施しました。各クラスとも真剣に聞いていました。
先生方は、絵本や大きなサイズの絵本などを工夫を凝らして読んでいます。
少しでも本好きの子どもに育ってほしい、児童の心の栄養になってほしいという思いで、校長、教頭も一生懸命に読みました。
運動会その2 5/19
学年部ごとの表現もとても見応えがありました。
低学年は、「ツバメ~151年へはばたこう~」です。かわいい1・2年生が、ツバメになりきって一生懸命踊る様はとてもほほえましいものでした。
中学年は「おしりフリフリ!150周年ダンス」です。元気な3・4年生が「Bling-Bang-Bang-Born」にのせて、みんな笑顔で軽快なダンスを披露しました。
高学年は伝統の「上っ子ソーラン」です。保護者地域の皆様の熱い思いで揃えられた手作りのはっぴに身をまとい、真剣に演じました。その一生懸命な姿、迫力は感動的でした。
応援合戦は、高学年の応援団を中心に、1~6年まで全員が全力で大きな声を出し、見事な演舞を披露しました。
僅差で赤団の優勝となりましたが、みんなが一生懸命にやりきった素晴らしい運動会となりました。閉会式での整然とした姿に上っ子の未来は明るいと確信しました。
応援、ご支援ありがとうございました。
運動会5/19 その1
待ちに待った運動会を5月19日に行いました。
快晴の天気のもと、大漁旗や万国旗に飾られた上小伝統の運動会の景色です。
1年生のかわいい「はじめの言葉」、各団の応援団長、副団長による力強い「誓いの言葉」など、開会式から児童の活躍が見られました。
徒競走も全員が一生懸命に走る姿がかっこよかったです。
各学年のリレーも、今年の運動会テーマ「チームワークできずなをつなげ 燃え上がれ上っ子」を表すとても素晴らしい姿でした。
競技中の応援もよくがんばっていました。
その2に続きます。
表現プレ発表会 5/17
運動会に向けて、各学年部の「表現」のプレ発表会を行いました。児童が互いの演技を正面から見て鑑賞し合う機会をつくりました。
1、2年生は「ツバメ」。かわいいツバメが飛んだりダンスしたりする様子を表現しました。
3、4年生は「Bling-Bang-Bang-Born」最新のヒット曲に乗せて、軽快なダンスを披露しました。
5、6年生は「上っ子ソーラン」本番同様、手作りはっぴを身にまとっての迫真の演技でした。
演技の後には、感想交流の時間を取りました。「キレッキレのダンスがすごかったです」「高学年になったら踊りたいです」などの言葉や、「もっと笑顔がふえればもっとよくなると思います」などの前向きな助言もありました。
その後、教室でみんなが感想を書き、それぞれの学年に届けました。
本番まで、さらによくなっていきました。
運動会スローガン
「チームワークできずなをつなげ!燃え上がれ上っ子」のスローガンのもとに、創立150周年記念の運動会がありました。給食では、運動会にちなんだ紅白の食材やスローガントーストがでました。しっかり食べて本番に全力をつくしました。練習のあとにはジューシーも味わって元気を回復していました。
ジューシーを飲んでいる様子↓
150周年記念人文字撮影5/9
5月9日、創立150周年記念事業の一環として、みんなで人文字作りに挑戦しました。
途中、サプライズでくまモンとしろう君が登場し、みんな大喜びでした。
人文字が完成したら、一人2個ずつの風船を空に向かって飛ばします。色とりどりのきれいな風船が五月晴れの空に飛んでいく様子は、感動的でした。
その後、くまモン体操をみんなで踊り、とても楽しい時間を過ごすことができました。
この模様は、5月14日(火)の熊日新聞にも掲載されました。実行委員会の皆様、ありがとうございました。
グリンピースの皮むき 5/7
5月7日、2年生はグリンピースの皮むきに挑戦しました。
まず、栄養教諭の渡邉先生の説明を聞きました。
その後、班ごとに分かれて、むく作業をおこないました。
みんな楽しそうに、そして熱心に取り組んでいました。
みるみるきれいなグリンピースの豆がそろいました。
給食の先生にお渡しし、この日の給食はグリンピースご飯でした。
2年生には格別のおいしさだったことでしょう。
授業参観、PTA総会5/2
5月2日午後から、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。今年度初めての授業参観で子ども達は緊張しながらもうれしそうでした。
たくさんのご参加ありがとうございました。
運動会結団式5/1
5月1日、運動会の結団式を行いました。運営委員会から、運動会のスローガンが発表されました。
今年のスローガンは「チームワークで絆をつなげ!燃え上がれ、上っ子」です。
その後、赤組・白組に分かれ、顔合わせや、声出しなどを行いました。
19日の運動会に向け、始動しました。燃え上がれ、上っ子たち!!
歓迎遠足4/26
4月26日、歓迎遠足を行いました。まずは、体育館で歓迎行事です。
縦割り班の顔合わせやレクリエーションをしました。レクリエーションは6年生の担当の児童達がテンション高く盛り上げてくれ、みんな笑顔で楽しむことができました。
その後、スパタラソ近くの花海好公園まで歩きました。6年生は1年生と、5年生は2年生と、4年生は3年生と手をつなぎながら、元気に歩きました。
公園では様々な遊具で学年混じり合って遊びました。
スパタラソの展望台からの眺めを楽しむ児童もたくさんいました。
雨の心配もあったので、学校に戻ってからのお弁当となりました。縦割り班ごとに丸くなって食べました。
とても楽しく充実した一日になりました。
交通安全教室4/23
4月23日、交通安全教室を行いました。交通安全指導員と地域おこし協力隊の方々に来校いただきました。
2校時が1,3,5年生、3校時が2,4,6年生で行いました。模範の走行の様子を見て、安全な自転車の乗り方を学びました。
その後、低学年は歩行を、中高学年は自転車走行を実際に行い、交通安全を学びました。学んだことを生かして、命を大切にする生活につなげてほしいと思います。