ブログ

上小ダイアリー Kami`s Diary

授業参観・学級懇談 12/13

2学期末の授業参観、学級懇談を実施しました。

1年1組は、算数。「残りの数のもとめかた」をしていました。元気いっぱいに手を上げる姿が随所に見られました。

なのはな1組は、自立活動。養護の白川先生と一緒に「自分を守る」学習で、適切な手の洗い方などを学んでいました。

なのはな2組は、道徳。「ええところ」という教材で、自分のよさに気づく学習でした。たくさんのいいところを見つけることができました。

4年生は学活。「情報モラルの力をつけよう」という題材で、失敗例などから学び自らをふり返る内容でした。

5年生は学活。「2学期の終わりにみんなで楽しい時間を過ごそう」というテーマで、どんなことに取り組むかをみんなで話し合いを行っていました。

6年生も学活。「ネット依存にならないためにどうしたらいいだろうか」というテーマで、自分の生活をふり返りながら考えていました。

同日開催されたPTA主催の上小Cafeも盛会でした。インフルエンザ等感染拡大防止などの諸事情により中止になったクラスもありましたが、年末のお忙しい中、参加していただいた皆さまありがとうございました。

持久走大会 12/7

校内持久走大会を実施しました。開会式では、体育委員長の元気のいい選手宣誓で、みんなの気合いも入りました。

低・中・高学年に分かれて出発します。それぞれ距離やコースは違いますが、まずはグランドを周回してロードに出ます。

ロードはPTA体育委員会の皆様を中心に交通整理をしていただきました。沿道の地域・保護者の皆様の応援も力になります。実際に応援のあるところではスピードが上がる児童が多くいました。

グランドに戻ってきてゴールです。トラック勝負の大接戦も数多く見られました。それだけ全員が真剣に走ったということの証です。

閉会式では整理運動をして、結果発表を行いました。

天候にも恵まれ、児童のがんばる姿がキラキラと輝いていたすばらしい冬の一日となりました。

 

4年生見学旅行 11/22

4年生が熊本市への見学旅行に出かけました。

バスで熊本城近くまで行き、歩いて県立美術館へ向かいます。天候も良く、気持ちのいい時間です。

県立美術館では、「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」展を観覧し、学芸員さんの解説やアートカードでのゲームなどを楽しみました。おなじみのミッフィちゃんを題材にアートに触れる展覧会で楽しみながら学習ができました。

その後、防災センターへ移動し、防災について学びました。

さまざまな学びを通して、理解を深めることができました。秋の一日、充実した時間を過ごせました。

上天草高校福祉科出前授業 11/14

クラブ活動の時間に、室内ゲームクラブで上天草高校福祉科の出前授業を行いました。上天草高校福祉科の先生と生徒さん達に来校していただき、いろいろと教えてもらいました。

手話によるあいさつなども教えてもらい、高校生のみなさんが考えてきてくれた言葉を出し合うゲームなども一緒に楽しみました。

ユニバーサルデザインのテレビゲームである「UD―eスポーツ」も体験しました。大きなボタンを押して対戦するゲームにとても盛り上がりました。

それから、 パラリンピックの種目でもある「ボッチャ」も体験させてもらいました。途中で逆転が起こり、みんなとても集中して体験できました。

なかなか体験できないことをいろいろと経験でき、しかも、どれもとても楽しいものでした。

今回は、室内ゲームという範囲の中で、「だれもができる、楽しめる」という福祉について体験を通して学ぶことができたと思います。上天草高校福祉科のみなさんありがとうございました。

フラワーアレンジメント教室 11/14

4~6年生で、月に1回のクラブ活動を実施しています。11月の活動日に、「読書・ものづくりクラブ」は、フラワーアレンジメント教室を行いました。これは、上天草市が全国有数の花の生産地であることを子ども達に伝え、郷土愛を育むために、上天草市の農林課が市内生花店、花き生産者のみなさんと実施されているものです。

講師の先生の説明のあと、制作に取りかかりました。

みんな集中して取り組んで、それぞれにりっぱな作品ができあがりました。

各自で持ち帰ることができ、児童は大喜びでした。上天草の花の魅力に触れることができたよい機会となりました。

3年生国語研究授業 11/13

3年生山口先生の国語の研究授業が行われました。「すがたを変える大豆」の説明文の内容でした。

自分の考えをペアで伝え合い、話し合いながら考えを深めていきました。

段落分けをどこにするかを情報交換しながら考え、最終的な自分の考えをタブレットで撮影し、電子黒板で集約して、みんなで考えることができました。

色分けされた画像でみんなの意見を視覚的に感じて、さらに考えを深めることができました。

 

3年生が集中して学習に取り組む姿に、参観者から感心の声が多く聞かれました。

4年生図工研究授業 11/7

4年生森田先生の図工の研究授業が行われました。名画の鑑賞の内容でした。

名画の画像を全員がタブレット上で共有します。いろいろな気づきを出すのに、タブレットで自由自在に拡大して見つめました。

その後、お互いに画像を見せ合いながら、気づいたことを伝え合い、対話を通して学びを深めていきました。

AIを使って、加工された画像と比較して作者の意図に迫る内容が中心でした。児童は、学習内容に引き込まれ、集中して取り組んでいました。

天草郡市の図工美術研究会の授業として行われ、参加された先生方からもたくさんほめていただきました。

創立150周年記念式典第二部 11/2

第二部は児童の発表を中心に行われました。まず、1・2年生です。学校生活でできるようになったことを国語や算数、体育などの教科の学習の成果を生かして発表しました。

 

次は、3・4年生です。音楽で学習した「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。

そのあとは、運動会でも踊った「Bling-Bang-Bang-Born」をパワーアップして、フロア中に広がってノリノリで披露しました。

5・6年生は、まず、この秋、学んだ内容の発表を行いました。5年生は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学んだことを、6年生は修学旅行で学んだことを発表しました。その後、そろいのハッピに身を包み、上っ子ソーランを披露しました。

最後は、全員合唱です。「ビリーブ」を、心を込めて二部合唱で歌いました。

こどもたちのさわやかな歌声が体育館いっぱいに広がり、素晴らしい感動に包まれた瞬間でした。こうして、感動の式典が終わりました。関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

創立150周年記念式典 第一部 11/2

上小学校の創立150周年記念式典が盛大に行われました。

まず、150周年記念事業実行委員長寺田様、本校奥田校長の式辞がありました。

続いて来賓祝辞です。熊本県議会議長山口様、上天草市長堀江様、上天草市教育長岩﨑様から温かい祝辞をいただきました。

実行委員会から学校及び児童へ記念品の授与がありました。同窓生や地域の皆様から多くの寄付をいただきましたことにたんへん感謝しています。

卒業生代表の水野様からお祝いの言葉がありました。水野さんは100周年のときの六年生で、在校生へ熱いメッセージをいただきました。

児童代表の言葉として、各学年代表による「上小150周年宣言」を行いました。一人一人が大きな声ではっきりと発表しました。

第一部の締めくくりは、全員による校歌斉唱です。150年の思いを込めて歌いました。式、伴奏も児童が務めました。

おごぞかな雰囲気の中で、第一部が修了しました。子ども達の参加する態度もとても立派でした。

いもほり 10/21

低学年が学校前の畑に植えて育てたサツマイモの収穫を行いました。今回も地域の畑の先生方にお世話になりました。

掘ってみると大きなおいもがゴロゴロと実っていました。

1・2年生みんなが夢中でいも掘りに取り組みました。

地域の先生方にお礼の言葉を言って活動を終えました。

とったお芋は各家庭に持ち帰りました。残りのお芋は給食に出される予定で、とても楽しみです。

6年生修学旅行 10/17、18

6年生の待ちに待った長崎への修学旅行がありました。初日は、平和学習を中心に学びを深めました。

フィールドワークで長崎さるくガイドさんの案内で原爆遺構を巡ったり、語り部さんのお話を聞いたりしました。礼儀正しく、真剣に参加する態度をとてもほめていただきました。

 

原爆資料館の見学後、平和祈念像の前で平和集会を行い、みんなで心を込めて折った千羽鶴を奉納しました。

夜はホテルの屋上からの100万ドルの夜景を楽しみました。

2日目はハウステンボスで楽しいひとときを過ごしました。

クラスメイトとみんなで過ごした時間は一生の思い出になったことでしょう。天候にも恵まれ、充実した修学旅行となりました。

5年生集団宿泊教室 10/10、11

大矢野町内の全6小学校の5年生の合同集団宿泊教室が天草青年の家で行われました。初日はまず、ペーロンを行いました。天草五橋の下をくぐるという貴重な経験です。

夕方は体育館でレクリエーションやドッジボールで盛り上がりました。他校の生徒とも次第に仲良くなりました。

夜はキャンドルの集いをみんなで行い、楽しい時間を過ごしました。

翌朝も晴れて、気持ちのいい空気の中、朝の集いを行いました。

オリエンテーリングも、班ごとにみんなで声を掛け合いながら楽しく終えることができました。

今回仲良くなった他校の友だちと来年の陸上記録会での再会もあります。中学校入学後の友だち作りもスムーズにいくことも多いことでしょう。天気にも恵まれ、充実した2日間でした。

火災避難訓練 10/3

理科室から出火した想定で火災避難訓練を実施しました。

低学年も高学年も、マスクやハンカチ、帽子などで鼻や口を押さえ、真剣に避難の練習をしました。

集合後は、天草広域連合北消防署の消防士の方から、講評と火災予防の講話をしていただきました。

消火器の使い方もわかりやすく教えていただきました。

児童代表のお礼の言葉を言って、閉会しました。万が一のときに、あわてず自分の命を守ることの大切さがよくわかった機会となりました。

6年生研究授業 10/2

6年生小野先生の算数の研究授業を実施しました。大矢野中学校区の小中連携の一環としての公開授業でした。

 

 L字型の柱体の体積を求める問題に取り組みました。課題を解決するために、タブレットを使って説明し合ったり、模型を使って考えたり、ノートを使ったり、ペアやグループや一人でそれぞれが選んだ方法で取り組んでいました。

最終的にみんなで解決し、いつものようにスプレッドシートにふり返りを書いて、授業が終わりました。

 他校や中学校の先生からも、6年生が学習に真剣に取り組んでいる様子をとてもほめていただきました。

4年生ふるさと講話 10/1

4年生の総合的な学習の時間に上のお祭りについての講話を行いました。地域の方に来校いただき、詳しく説明していただきました。

実際に使われる獅子舞の獅子頭を持ってきていただき、せっかくなので一人一人をかんでいただきました。獅子にかまれると厄除けや学力向上、無病息災に御利益があると言われているそうです。

その後、みんなで触らせてもらい、本物の迫力を感じることができました。

最後にみんなでお礼の気持ちを伝えることができました。

上八幡宮の秋のお祭りの前に、ふるさとの歴史や文化に触れることができ、有意義な時間でした。

上天草市小学校陸上記録会 9/27

松島町アロマ競技場で、上天草市の小学5・6年生が一堂に会して陸上記録会が開催されました。

2学期から暑い中、少しずつ練習を重ねて当日を迎えました。

100m走や800m走など精一杯走る姿がとてもかっこよかった上っ子たちでした。

ソフトボール投げや走り幅跳びなどのフィールド競技にも全力でがんばっていました。

最後のリレーも、バトンパスの練習の成果を出し、6年女子チームが優勝するなどみんな大健闘でした。

他校の児童とも話ができたり、仲良くなったりと有意義な時間となったようです。

1年生研究授業 9/25

1年生西野先生の算数の研究授業がありました。「おおきさくらべ」という長さの学習でした。

机の縦と横の長さを比べるためにはどうしたらいいかという課題に真剣に取り組んでいました。

 

いろいろ試しながら、しっかりと考えています。

ものさしの何こ分で比べるという考えを実演して、みんなに説明することができました。

入学して半年、1年生もとても落ち着いた姿で、意欲的に授業に参加していました。

読み聞かせ 9/24

上小学校では、月に一度読み聞かせの時間をとっています。読み手は、職員に加え、地元のボランティアの皆様にもお願いしています。この日も3名の皆様にご来校いただきました。

お話の内容も多岐にわたり、その方法も絵本の読み聞かせ、口演、紙芝居などバラエティに富み、児童もとても楽しみにしています。心を耕す朝の豊かな時間の一コマです。

たてわり班清掃 9/20

今週の掃除の時間は、たて割り班清掃でした。1年生から6年生までのたて割りの異学年で班をつくって、各担当の場所を掃除します。

上級生の指示で、みんなテキパキと掃除を行っていきます。

 

上級生も下級生のお手本となるようしっかりがんばってくれています。

 

掃除もがんばる上っ子たちをたくさん見ることができた1週間でした。

2年生研究授業 9/11

2年生浦本先生の国語の研究授業がありました。「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の学習でした。

一緒に課題を考えたり、考えたことをペアで伝え合ったりする活動に取り組んでいました。

発表をするときは、発表する人におへそを向けて、しっかりと聴くことができていました。

最後のまとめも一人ひとりがしっかりと取り組んでいました。

とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。その後の研究会では、よりよい授業作りについて研修を深めました。