ようこそ!
ようこそ!
2024年9月の記事一覧
児童集会の様子です!(7つの聴)
今日の児童集会では、7つの聴(ななつのキー)の提案が、企画委員会からありました。「聴く」ことを大事にみんなで取り組みましょうという提案です。
では、この7つとは・・・
①話している人の方を向く。
②聴きながら「心の中でおしゃべり」をする。
③聴きながら「分からないこと」が見つけられる。
④聴いたことに感想(思ったこと)が言える。
⑤話された内容や聴いたことへの自分の考え、思いを伝えられる。
⑥仲間が言葉につまったとき、一緒に考えたり、その続きを想像したりする。
⑦仲間から話を引き出す努力をする。 です。
しっかり話を聴き、感想の交流も上手にできました。
これからも、積み重ねていきましょう!
生命(いのち)の海プロジェクト(5年生)
5年生が、魚の産卵や成育の場になる海草アマモについて学ぶ特別授業を受けました。地元(維和)で採取した種子を詰めた団子を海へ投げ入れ、豊かな海の再生を願いました。
初めは教室で授業を受けました。「上天草市の海の様子」や「アマモと私たちの暮らし」について学びました。アマモが二酸化炭素(CO₂)を吸収し、海をきれいにすることが分かりました。
次に、「アマモの種子の選別」「アマモ団子づくり」を体験し、阿村の『まてが浜』にバスで移動しました。
「あーまーもー」の掛け声と共に、作ったアマモ団子を海へ投入しました。
アマモは1m程度の細長い海草で、大きいものは2mにもなるそうです。大きく育って、上天草の海をもっと豊かにしてほしいとみんなで願いました。
その後は、海洋漂流物を探し、選別し、それについてみんなで考えました。海洋ごみが起こす問題を知り、その問題解決のためにできることを考えました。きれいな海にするために、自分ができることを考えて行動できる人たちであってほしいです。
陸上記録会に向けて!
9月27日に行われる上天草市陸上記録会へ向けて、5・6年生の練習が始まりました。
種目は、100m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーです。
出場する種目を決め、体育の時間に練習していくことになります。
今年度掲げた育成を目指す資質・能力のひとつ「粘り強く取り組む精神力と実践力」を身につける絶好の機会です!
今津っ子タイム
1週間が終わりました。
残暑も厳しく、体を慣らすのにも、ひと苦労の子どもたちが多かったようです。週末、ゆっくり休んでまた来週から頑張りましょう。元気よく登校してくれることが何よりうれしいです。
3年生以上の今日の締めくくりは「今津っ子タイム」でした。学力充実のために、個別に問題集にチャレンジしていました。どこが分からないか確認したり、できるようになるまで一生懸命取り組んだり、頑張り屋さんの今津っ子ばかりです。どんどん力をつけていきましょう!
9月9日は、何の日?
学級活動の時間です。担任と養護の先生と一緒に、けが等の処置について勉強しました。
「転んで、ひざをすりむいたらどうしますか?」「指を切ってしまったらどうしますか?」の質問に、初めにすることは『水で洗うこと』と学びました。また、鼻血が出たらどうするかについて、初めにすることは『鼻をつまむこと』と確認しました。保健室に行く前に、まず自分でできる処置を教えてもらいました。もちろん、けがのないことが一番良いことですが、もしもの時に生かしてほしいと思います。
ところで、9月9日は、救急の日です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者及び運用担当者
校長 福田 直理
栄養教諭 田﨑 美抄