学校生活!

学校生活

1月16日(火)③ 昔遊び体験(1年)

 2・3時間目、1年生の生活科の学習「昔遊び」に、校区内の9人の皆様が講師として来校され、子どもたちに昔遊びを伝授してくださいました。

 その他にも、上天草市内各学校のコーディネーターの方10人程も見学にいらっしゃり、一緒に教えてくださいました。

 講師の皆様のおかげで、「けん玉」「折り紙」「だるま落とし」「山くずし」「お手玉」「おはじき」「かるた」「あやとり」「輪投げ」と、たくさんの昔遊びを体験することができました。

1月15日(月)③ 自作かるた取り

 3年生教室で、国語の教材「カンジーはかせの音訓かるた」を学習して自分たちでもかるたを作り、「かるた取り大会」をしていました。楽しい中にも、白熱したかるた取り大会でした。

 

 

1月15日(月)① 読み聞かせ

 今日の業前活動の時間、読み聞かせボランティアグループしゃぼん玉の吉野様が来校され、なのはな学級で読み聞かせをしてくださいました。

 みんな絵本の読み聞かせに聴き入り、心温まる時間を過ごしました。

1月12日(金)④ 給食室前の展示品

 1月の給食室前の展示品を紹介します。

 給食調理の桑原先生手づくりの、1月の展示品の数々です。

 編みぐるみの「かがみもち」と「門松」です。

 編みぐるみの「十二支」です。

 どれも手づくりの編み物と思えないほどのすばらしい作品の数々です。

 展示品を通して、毎月子どもたちに季節感を味わわせていただいています。