行事アルバム

伊倉仁◯加の練習

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

2月4日(土)にこころピア(玉名市立歴史博物館)で開かれる「子どもたちによる水と緑のシンポジウム」に5年生5名が伊倉仁◯加を演じます。その練習風景です。

豆まき

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、節分。季節は、冬から春へと移っていきます。クラスによっては豆まきが行われ、大きな赤鬼が現れたところもあったようです。

サッカー部

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

寒い中、懸命にボールを追っています。子どもは風の子。昔も今も、子どもたちは寒さに負けずに元気です。

小松先生の話

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

インフルエンザも一段落し、久しぶりに体育館で全校集会を開きました。今回は、小松先生のお話でした。ご自身のお母さんのことを通して、命の大切さについて語っていただきました。

1年生なわとび大会

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生は、なわとび大会を行いました。最初はうまく跳べなかった子どもたちも、みるみる上達し、今ではビュンビュン跳べるようになってきています。

6年生の中学校模擬授業体験

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

午後から、玉南中学校へ模擬授業体験に行きました。ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、2カ月後に迫った中学校入学に向けての意識が少し高まったのではないかと思いました。

雪が降りました(2月10日)

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

2月10日(金)、朝から雪が降りました。積もるまではなかったのですが、うっすらと雪化粧しました。子どもたちは、雪の中でも元気に歩いて登校してきています。

クラブ活動

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度、最後のクラブ活動でした。4年生から6年生が、とても楽しそうに活動していました。今日は、3年生が、次年度に備え、クラブ見学をしました。3年生のみんなは、どのクラブに興味を持ったでしょうか?

新1年生の体験入学

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

2月14日(火)午後、新1年生の体験入学をしました。入学予定児童27名全員が来校し、小学校の雰囲気をちょっぴり味わいながら、帰りは登校班で、1年生から6年生と一緒に歩いて帰りました。

給食に「揚げパン」がでた!

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

給食に「揚げパン」がでました。「揚げパン大好き」な子どもはとても多く、しかも「給食の揚げパンはおいしい」と評判です。1年生にとっては、初めての「揚げパン」でしたが、こぼすことなく行儀よく食べていました。

代表委員会

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

児童会の代表委員会を開催しました。今回は、6年生はサポート役に回り、5年生と4年生が中心になって会を進めました。「6年生を送る会」での『レクリエーション』について話し合いをしましたが、非常に前向きに話し合いをすることができました。6年生を送る会(3月8日予定)が、今から楽しみです。

美化委員会の発表

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

今日の児童集会は、美化委員会の発表でした。日頃の活動の様子を、スライドとあわせて紹介してくれたほか、学校に植えている花の名前のクイズを出すなどしてくれました。日頃、美化委員のみんなが、学校をきれいにするためにしっかりと頑張ってくれているのがよく分かりました。

玉南中学校からの出前授業

写真:14枚 更新:2018/12/27 承認者

玉南中学校の下田先生が、中学入学を控えた6年生に、出前授業をしてくださいました。水彩画の色の塗り方(技法)を伝授してくださり、さすが、専門性があるなと思いました。子どもたちも、中学レベルの授業を楽しんでいました。

昼休みの様子

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、昼休みに、体育委員会主催のサッカー大会が行われました。プレーだけでなく、自分の学級を応援する声も元気いっぱいで、大いに盛り上がりました。その一方で、今が旬のなわとびに夢中になっている子どももたくさんいます。

フラワーアレンジメント教室

写真:14枚 更新:2018/12/27 承認者

熊本県花き協会のご協力をいただき、6年生24名がフラワーアレンジメントづくりに挑戦しました。全員、見事なフラワーアレンジメントをつくることができました。

授業参観、教育講演会

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度最後の授業参観でした。それぞれの学級で、工夫した授業が行われていました。授業参観後は、絵本「いのちをいただく」の原作者であられる坂本義喜さんを講師に迎えて『いのちと仕事』という演題で講演を行っていただきました。講演後は、子どもたちからたくさんの感想が寄せられました。

4年生「つなしの会」

写真:18枚 更新:2018/12/27 承認者

4年生が「つなしの会」を開きました。玉名中央病院の島津様の講話、更正保護女性会のみなさまのご協力、保護者の方々のご参加、たいへんありがとうございました。おかげで、10歳になった子どもたちをしっかりとお祝いすることができ、感動的な会となりました。

朝のなわとびタイム

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

朝のなわとびタイム、今日からは『長縄飛び』になりました。やっぱり、学年が上がるにつれて上手に跳べていました。

6年生を送る会&送別遠足

写真:31枚 更新:2018/12/27 承認者

体育館での6年生を送る会の後、桃田運動公園まで送別遠足に出かけました。寒い一日だったのですが、とても心の暖まるアットホームな雰囲気の送別会&送別遠足となりました。優しい6年生と過ごせる日も、いよいよ残り11日間です。

いつもお世話になっています

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

1年間、子どもたちの安心・安全を見守ってくださった「見守り隊」の方々に、感謝の気持ちを伝えました。毎日、毎日、ほんとうにありがとうございます。おかげで、事故なく、安全に登下校できています。これからもよろしくお願いします。

6年間過ごした学校に感謝を込めて

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

6年間過ごした学校へのお礼として、特に汚れが目立つ箇所の掃除や修理可能な箇所の修理を6年生がやってくれています。一生懸命に、黙々とひたすら励む姿が印象的でした。

卒業式に向けて

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

卒業式の練習を始めました。1日目は、主に卒業生と在校生の呼びかけの箇所や歌の部分を中心に練習をしました。1年生も落ち着いた態度で練習に参加ができるなど、「いつ卒業式があっても大丈夫」という雰囲気でした。いい卒業式になるように、みんなで頑張りたいと思います。

修了式

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

平成28年度の修了式です。各学年から代表で一人ずつ『1年間の振り返り』を発表しました。6人とも、中身のあるとてもいい発表をしてくれました。最後は、いつものように校歌をみんなで元気に歌いました。

退任式

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

退任式を行いました。今年度末をもって、4名の先生方が伊倉小を去られます。寂しい気持ちでいっぱいですが、また、次の学校で子どもたちが待っていますので、気持ちを新たに頑張っていただけたらと思います。これまで長い間お世話になりました。ありがとうございました。。

就任式

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

5名の先生方をお迎えしました。新しい出会いに、子どもたちも興味津々の様子でした。

始業式~入学式の練習

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

始業式の様子です。平成29年度がスタートしました。その後、大掃除を挟んで、明日の入学式の練習を行いました。

入学式

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

雨の中の入学式となりましたが、27名の新1年生が元気に入学してきました。ピカピカの1年生です。よろしくお願いします。

4月12日

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

新年度がスタートして3日目です。1年生は、初めて歩いて登校してきました。1学年ずつ進級した2~6年生も含め、みんな張り切っています。

4月13日

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

朝の登校時の様子です。元気なあいさつとともに、班長を先頭に登校班で安全に登校してきています。桜も、まだ踏ん張ってくれています。

1年生を迎える会&歓迎遠足

写真:37枚 更新:2018/12/27 承認者

体育館で「1年生を迎える会」をした後に、みんなで桃田運動公園まで遠足に行ってきました。絶好の遠足日和となり、「暑い~」と言いながらも、元気に歩き抜くことができました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、とても嬉しそうでした。

伊倉八幡宮大祭

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

伊倉八幡宮の春の大祭が行われました。天気もよく、気温もぐんぐん上がり、暑さを感じる中で、練り嫁行列、子ども神輿などが行われました。伊倉伝統の行事をこれからも大切にしていかなければならないと感じました。

1,2年生の学校探検

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

2年生が1年生を案内する形で「学校探検」を行いました。校長室や職員室、事務室等を訪れては、「どんな部屋なのか」を、2年生が1年生に上手に説明していました。

授業参観

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

平成29年度第1回目の授業参観でした。たくさんの保護者の方に囲まれての授業で、子どもたちよりも先生たちの方が緊張している感じでした。子どもさんたちの授業中の様子は、いかがだったでしょうか?

雨の日も歩いて登校してきています

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生が入学して、初めての雨の朝となりました。傘をさし、雨に濡れないように用心しながら、上級生と一緒に歩いて登校してきました。雨の日でも歩くというのが、当たり前になってきています。

新体力テストに挑戦しました

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

新体力テスト9種目のうち、今日は6種目に挑戦しました。伊倉小は、子どもたち一人一人の体力向上を目標の一つにしています。

運動会に向けて動き出しています

写真:5枚 更新:2018/12/27 承認者

5月28日(日)の運動会に向けて、早速動き出しています。5,6年生の体育の授業の様子ですが、5年生も6年生も真剣に臨んでいました。運動会に向けて、5,6年生が全体を引っ張っていきます。

給食時間の様子です

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

給食時間の様子です。こどもの日にちなんで、今日は「かしわもち」がついていました。放送委員さんは、当番の日は、放送室で給食を食べています。

児童集会

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度第1回目の児童集会を行いました。今回は、各委員長が、今年度の目標や取組を発表しました。委員長は全部で9名ですが、9名とも原稿等を一切見ることなく、実に堂々とはっきりとみんなに伝えることができました。さすがです。その立派な態度に感心しました。発表がすばらしかったので、聴いている方もしっかりと耳を傾けながら聴き入っており、その態度も立派でした。いろいろな面で着実にレベルアップしてきています。

金曜日朝の「◯付けボランティア活動」がスタートしました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

今年度も、金曜日の朝から15分間、計算問題を中心にしたドリル学習に取り組んでいます。◯付けをしてくださるのは、地域・保護者の方々です。各教室に2~3名ずつ入っていただいています。おかげで、待ち時間はほとんどなく、子どもたちは、じゃんじゃん問題に取り組んでいます。なお、1年生は、6月からスタートする予定です。

PTA美化作業

写真:13枚 更新:2018/12/27 承認者

日曜日(5月14日)にPTA美化作業を行いました。約1時間30分、みんなで協力し合いながら汗を流しました。おかげで、かなりすっきり、きれいになりました。みなさんのご協力に感謝です。

交通教室

写真:18枚 更新:2018/12/27 承認者

交通教室の様子です。1,2年生は道路の渡り方を中心に、3~6年生は、自転車の乗り方を中心に交通安全協会および伊倉駐在員の方々から指導をしていただきました。「止まる」「見る」ということを繰り返し指導されました。

運動会結団式

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

28日(日)開催予定の運動会に向けての結団式(赤団89名、白団89名)を行いました。運動会に向けての体育委員会からの呼びかけに引き続き、赤白に分かれて、それぞれ応援団員の自己紹介等を行いました。その後は、応援歌を練習するなど、早速本気モードに入っています。

よさこいソーランの練習をする3,4年生

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

5月16日(火)の昼休みのことです。2階の3年生教室から、何やら元気のよいかけ声が聞こえてきました。覗きに行ってみると、4年生が3年生教室に来て、運動会で披露する「よさこいソーラン」を3年生に教えていました。自主的な動きだったようで、教えてもらっている3年生も教えている4年生も実に楽しそうに、生き生きと踊っていました。とても微笑ましい光景に嬉しくなりました。

運動会全体練習1日目

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

28日(日)開催予定の運動会に向けて、全体練習が始まりました。今日は、入場行進と開会式を中心に練習しました。「一致団結 本気で勝ち取れ 優勝旗」のスローガンのもと、多くの子どもたちが真剣に練習に臨んでいました。みんなの心を一つにして、力を合わせ、よりよい運動会を創りあげていけたらと思います。

見守り隊の方々との顔合わせ式

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

伊倉小校区には、子どもたちの登下校時の安全を見守ってくださる方々がたくさんいらっしゃいます。地域のボランティア『見守り隊』の方々です。年度初めにあたり、見守りたいの方々を子どもたちに紹介する「顔合わせ式」を行いました。毎日の見守りに、感謝します。今年度も1年間よろしくお願いします。

朝の応援練習

写真:4枚 更新:2018/12/27 承認者

運動会本番まで1週間を切りました。今日からは、朝の活動は「応援の練習」です。赤白に分かれて練習をします。赤も白も大きな声が響いています。