日誌

令和5年度までの学校生活

7月27日(水)終業式その2

夏休みの生活。安全をしっかり考えて!!


妖怪「朝ねぼう」に負けないように!!
早寝、早奥、朝ご飯」


1学期最後のお弁当が配達されてきました。
6月から2ヶ月弱。ありがとうございました。
普段作っているお弁当と違って、学校給食ではいろいろと制限があります。
いろいろと工夫されていることが、ひしひしと伝わってきました。
お世話になりました。




かなり手間がかかっているようなお弁当です。
色づかいがきれいですねぇ。


1年生では、通知表渡しがあっています。
初めての通知表はどうだったかな?


お隣の2年生教室では、担任の全体指導と平行して、佐賀県から来ていただいている復興加配教員の先生が、夏休みの宿題について個別の相談中でした。


こちらは、3年生教室です。1学期の学習について、振り返り中?


4年生教室では、休み前のプリントを配布中。多いんですよねぇ。
お手数ですが、皆さんしっかり読んでくださいね~どれも大事な内容です。


5年生教室では、担任の先生がプリントを手に子どもたちに説明中。
事故がないように、安全に生活してね~


6年生教室では、通知表ではないですが、個別にプリントを配布中です。
イベントの多い夏休み。
短いですが小学校最後の夏休みないなります。充実した夏休みにしましょう。

7月26日(火)太鼓の練習

運動会の時に披露する予定です。
太鼓の練習が進んでいます。

今年の運動会は9月25日(日)地区との合同での運動会を予定しています。
仮設住宅にお住まいの方との交流がのきっかけになればいいなと考えています。


7月25日(月)1学期最後のクラブ活動

1学期最後のクラブ活動がありました。









音楽クラブでは、琴の練習中です。
地域の方を指導に招き、習っています。
昨年からしている子どもたちの音色はなかなかのものです。
近日中に動画で見られるようにします。こうご期待。






こちらは、おいしそうなクラブです。!(^^)!