ブログ

2023年5月の記事一覧

修学旅行②

 午前中は、講師の増田様より平和学習講話をしていただきました。みんな真剣に話を聞きながら、熱心にメモをとっていました。

 戦争や原爆の恐ろしさについて、原爆が落とされた後の長崎の様子、被曝体験の話を通して多くのことを学ぶことができました。講話後も子供たちは話を聞いて、疑問に思ったことをたくさん質問して、学びを深めていました。

 

 これからお昼ご飯を食べて、午後からの平和学習にそなえます。お昼ご飯がみんな楽しみのようです。

修学旅行①行ってきます♪

 今日から2日間、6年生は修学旅行です。出発式は曇っていましたが、2日間晴れの予報が出ていますので、充実した修学旅行になると思います。

 これまで事前学習で調べたことを、実際に見たり、聞いたりしながら平和の尊さについて学びを深めてほしいと思います。また、友達との思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 朝早くにも関わらず、保護者の皆様には見送りありがとうございました。

 行ってきます!

 

 

 

3年「まちのようす」~校区のまちたんけん~

 3年生は社会科「まちのようす」の学習で、南小校区のまちたんけんを行いました。

 5月2日(火)には川原新町の高台に登り、南小付近のようすを眺めました。中山口地区などの西側は田畑が多く、古川地区や西浜地区などは住宅やお店が多いといった、土地の使われ方の違いに気付くことができました。

 

5月17日(水)には「市役所コース」と「バスセンターコース」に分かれ、それぞれの地区の建物や交通の様子などを見てきました。当日は久しぶりに気温が高くなったので、途中で水分補給を行いながら、熱中症や交通安全に気を付けて探検することができました。

 各コースごとに見つけたものをワークシートにまとめながら、「ここにあったんだ!」「こっちが北だからここにあるね。」など、新たな気づきを得ることができました。今後は「市のようす」の学習に入ります。「まちのようす」で学んだことを生かせるよう、頑張ってほしいです。

 

 

集団宿泊教室⑦(5年生) ペーロン船活動

2日目最後の活動は、楽しみにしていたペーロン船。雨がちょうど止み、気持ちの良い海風を感じながらの活動になりました。

「そーれ!1、2、3!」の掛け声に合わせて、力強く櫂を握り漕ぐ姿には、高学年としてのパワーを感じました。また、仲間と協力してやり遂げる楽しさを、肌で感じることもでき、この2日間を締めくくるのに最高の活動となりました。

5年生はこの2日間でいろんなことを感じ、気づき、考え、行動しました。

仲間と親睦を深めたことも、集団で行動することの大切さや難しさも、家族と離れて過ごした経験も、すべてのことがこれからの人生に価値あるものとなってくれることと思います。

とても素晴らしい2日間でした!

集団宿泊教室⑥(5年生) 朝の集い、ペタンク

19日(金)は、すごく早起きの人が多かったようですが、他の人のことも考えて起床時間まで静かに待ち、みんなで6時半に起床しました。その後、「朝の集い」を行いました。他団体の方と一緒にあいさつ、ラジオ体操をし、団体紹介をしました。

最後に恒例の「チクサクコール」で団結を深め、元気よくスタートしました。

朝食後は、部屋の片付けに悪戦苦闘……

でも、班のメンバーで協力し、合格まできれいに整頓できました。

朝の活動は、屋根付きの屋外グラウンドで、「ペタンク」を行いました。勝ち負けにこだわってしまうお友達には「ドンマイ」「次はこうしてみたら」と声をかけたり、うまくできたときには、「やったー」や「すごいねー!」など、お互いを称え合ったり励まし合ったりしていました。技術も上達しましたが、心も優しくたくましくなったようでした。