ブログ

2022年9月の記事一覧

爽やかな秋空のもと、運動会、無事終了!

保護者の皆様、早朝より、運動会に参加いただき、ありがとうございました。閉会後は、後片付けにもたくさんの方々に協力していただき、助かりました。心より感謝申し上げます。お陰様で、予定された日程、全て実施できました。

1年生 玉入れ

2年生 大玉転がし

3年生 台風の目

4年生 ハイヤ踊り

5年生 団体演技

6年生 応援合戦

 どの学年も、これまでの練習の成果を見事に発揮できました。

 火曜日以降、本日掲載できなかった種目の様子も紹介する予定です。お楽しみに!

 さて、全力を出し切った子供たち、大会テーマである「あきらめないで最後まで 力を合わせて みんな笑顔の運動会」が実現できたと思います。本当に本当によく頑張りました!そして、お疲れ様でした!

 今日はゆっくりお休みください。そして、火曜日から、また、新たな気持ちで2学期を頑張っていきましょう。

応援団長(赤団)の決意パートⅢ

 運動会まで、あと3日に迫りました。天気にも恵まれそうです。今日は、赤団団長あいさつを掲載します。

 赤団団長あいさつ

 みなさん、運動会の練習頑張っていますか。ぼくは頑張っています。

 少し自分の話をさせてください。ぼくの姉は、団長をしていました。みんなの前で輝く、そして全力で頑張っている姿がとても格好よくうつりました。ぼくも姉のような格好いい団長になりたいと思い志願しました。

 団長として人前に立って、1から6年生をまとめるということは難しいことかもしれません。でも、今まで世話になった先生方や家族などに自分が成長した姿をお見せできるように頑張ります。

 ぼくは、団長として勝っても負けてもこの団のメンバー全員が悔いの残らないように笑顔で終われるような運動会にしたいです。そのために、僕たち応援団は朝から放課後までたくさん汗を流しながら頑張っています。他の団の演技を見ていいところを参考にしながら感動と笑顔をお届けできるような演舞を目指しています。

 残り10日足らずです。徒走やダンス、玉入れなど全ての競技において悔いが残らないよう全力で頑張ります。ぼくも、青団団長や黄団団長に負けないように頑張ります。

 団長を中心に高学年が本当によくリードしてくれています。当日は、勝っても負けても力の限り、これまでの練習の成果を発揮してほしいです。6年生にとって最高の思い出をつくってほしいです。

応援団長(青団)の決意パートⅡ

 昨日に引き続き、今日は青団の団長あいさつを掲載します。

 青団団長あいさつ

 ぼくが団長になったのは、みんなの推薦もあったけど、一番ぼくを中心にみんなが力を合わせて、みんなの力で優勝したかったからです。ぼくは、この運動会をまず成功させ、みんなの心に残るような楽しいものにしたいです。そのために今、応援団は朝昼、放課後と声をからしながら暑い中、練習を欠かさず行っています。

 みなさんも運動会のためできることはありますか?考えてみてください。今、6年生も運動場の草を抜いたりボランティアをしたりしています。少しでもいいので草抜きや運動会で自分が行う演技の練習などやってみてください。小さな努力は必ず報われます。

 運動会当日に練習したことが思う存分発揮できると思います。みなさん、これから運動会に向けて頑張りましょう。

 下級生をリードし、声を枯らしながら一生懸命練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに新たなアイデアが加味され、動きもよく揃うようになりました。声もしっかりでています。当時とのパフォーマンスが本当に楽しみです。また、昨日の放課後に、6年生数人が、そして今日も5年生数人が運動場整備のために草抜きをしていました。自ら気づき、考え、行動している姿に感心しました。

運動会まであと6日!応援団長の決意 パートⅠ

今日は、台風一過、雲一つ無い日本晴れでした。(当日も晴れたらいいなあ)しかも、先週からすると気温も下がり、心地よい風も吹いて絶好の練習日和でした。

 運動場では,1年生が「玉入れ」の練習をしていました。恒例のダンス付きの種目です。かわいらしいダンスに真剣な玉入れ勝負!毎年好評の種目です。

 先生の太鼓の合図に合わせて動きます。今年は、どの団がたくさん玉を入れるでしょうか?

 6年生は、準備体操に閉会の言葉、応援団演舞など、大忙しですが本当によく頑張っています。

 最後に、先週の校内放送で決意表明してくれた、3つの団の「団長あいさつ」を紹介します。今日は、黄団の団長挨拶です。(名前は伏せています。)

 みなさん、こんにちは。

 私は、5年生で応援団をしている時に、常に団員に気を配り、勝利に対して熱く気持ちを語る応援団長が勇ましく「私もあんな団長さんになってみたい!」と憧れたのが団長になったきっかけです。ですが、私は女性なので赤団団長や青団団長のように熱血感や強さというのは少し劣るかもしれません。しかし、私らしさを活かし、みんなの気持ちを盛り上げながら「勝利の女神」として黄団が完全優勝できるよう全力で勝負してきたいと思います。どうか黄団のみなさん、副団長をはじめ団員全員から今、応援団練習を毎日がんばっています。そして、どの年にもなかったような最高の応援団演技を披露してみせますので楽しみにしていてください。

 いよいよ運動会まで2週間を切りました。練習できる時間もあと少しです。そして、私たち6年生にとって小学校最後の運動会。優勝もそうですが、全員が気持ちよく参加し、仲間同士で手を取り合って、みんなの笑顔で最高の思い出をつくりたいです。

 低学年のみなさん、運動会では玉入れや大玉転がし、台風の目など自分たちの練習の成果を思い切って出してください。高学年の皆さん、ハイヤや旗を使ってのダンス、鼓笛など、一意専心で取り組み、団結力を発揮できる運動会にしましょう。開催できる喜びとともに協力していただく全ての人に感謝して運動会ではその成果をたくさんの人に届けられるよう、みんなで盛り上げていきましょう。そのためにも、私も自分の持てる力を最大限発揮し、ラストまで全力でがんばります。応援よろしくお願いします。

 運動会にかける思いが、ひしひしと伝わります。自分らしさを出して、団の優勝に向けて日々練習に励んでいる様子がよく分かります。また、下級生へのエールも忘れず、さすが、団長ですね。当日は、みんなで力を合わせ、最高の思い出をつくってほしいです。

 

明日(20日)は通常登校とします!

 大型で非常に強い台風が過ぎ去りました。被害が起きていないか心配していますが、みなさん、大丈夫でしたか。これまで経験したことのない台風ということで、学校では先週末にしっかり備えておりましたので、被害も最小限にとどまりました。運動場の樹木の枝が2本折れたほか、看板や雨樋が一部破損する程度で済みました。

 今夜(19日)には天気も回復する見込みで、明日は通常通りの教育活動を行う予定です。運動会もあと六日に迫っています。熱中症には十分注意しながら、練習に頑張っていきたいと思います。

 なお、明朝の登校時は、通学路において台風の影響もあって危険箇所も発生しているかもしれません。十分注意しながら登校してほしいと思います。