学校生活

学校生活

水泳シーズン、到来!

 今週、どの学年でもプール開きが行われ、水泳の授業が始まりました。

 授業の最初に、プールの使い方のきまりを、みんなでしっかり確認しました。「先生の笛の合図を守る。」「プールサイドは走らない。」「プールに飛び込まない。」など、しっかり守って、安全に水泳の学習を進めていくことにしています。

 準備運動をして、いよいよプールに入ります。

 水の中に入る時も、顔をぬらして、胸に水をかけて、バタ足をして体をならしたところで、後ろ向きで静かに入水します。

 曇り空で、気温も水温もそんなに高くない日でしたので、水が冷たく感じた子もいたようです。それでも、水中歩行を始めると、笑顔も増え、楽しく参加することができました。

 先生に補助してもらいながら、プールサイドに沿って、右回りや左回りをして、水に慣れ親しんでいました。

 いよいよ、夏本番が近づいてきました。安全に気をつけて、楽しく泳いでほしいと思います。

子ども民生委員(4年生)が福祉体験!

本日(6月20日)、第5校時に体育館で、子ども民生委員である4年生が、福祉体験を行いました。天草市社会福祉協議会の方々のご指導のもと、車椅子体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験を行いました。

 この活動を通して、高齢者や障がいのある方の立場に立って物事を考えられるようになること、そして、正しく行動ができるようになること、それをねらいとして実施されました。

 子供たちは、みな真剣に取り組んでいました。体験を通して、器具の扱い方や介護の仕方などを学びました。

 今後、実際の場面で、今日の学びを生かして、どんな行動ができるかが大事だと考えます。これからの4年生に期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生が「田植え」に挑戦!

 本日(6月17日)の1.2.3校時に、5年生の子供たちが社会科の学習の一環として「田植え」の体験を行いました。

 場所は、校区内の中山口地区の田んぼです。JA本渡・五和の方が管理されている田で、今回、ご厚意で提供していただきました。(本当にありがたい!)

 初めて経験する児童も多かったと思います。みんなワクワクして、JAの方の話を聴いていました。説明が終わり、いよいよ田んぼに入って、田植えを経験します。

 裸足で入ります。最初は、ヌルッとした感覚で恐る恐るでしたが、みんな、だんだんと心地よく楽しくなってきたようです。

  この活動を通して、「農業を営まれている人々の仕事の様子に触れ、我が国の食料生産は、自然条件を活かして営まれていることや人々の食料を確保する重要な役割を果たしていることを理解する」ことをねらいとしています。

 いつも、地域の方々が、本校の応援団として関わっていただいいていることに、心から感謝しています。本当にありがたいです。

   

 今後、稲(苗)の成長を観察したり、稲作の仕事の工夫や苦労などを調べたりしていきます。最終的には、稲刈りの体験までさせていただく予定です。その都度、ホームページにも紹介していきたいと思います。お楽しみに!

それいけ!2年生、町たんけん 第2弾!!

2年生が、6月12日(火)に生活科の学習で、校区の町たんけん第2弾を行いました。第2弾は、「中央銀天街アーケード」でした。

 アーケード内の施設について実際に目で見て、話を聴いて、確かめて、しっかり学習ができたようです。

 市の施設である天草宝島交流会館「ポルト」では、WANIMAの展示物を見学しました。

 子どもたちは熱心にメモをとったり、説明をしっかり聞いたりしていました。時折、「おぉー!」と歓声をあげて感動する姿も見られました。

  探検は、さらにアーケードの中央部まで進みました。この活動を通して、南小校区で生活したり働いたりしている人々について考えることができ、自分たちの生活は、様々な人や場所と関わっていることが分かったようです。2回目の町探検でしたが、道路の歩き方や交通ルール、話の聞き方、公共施設の使い方などひとつひとつが勉強になった一日でした。

 第3弾は、天草市中央図書館「ここらす」にも探検に行く予定です。楽しみですね♪

歯の王子様(6歳臼歯)を守ろう!(1年生)

   歯と口の健康月間の取組の一つとして、今週、1・2年生の子供たちが、学級活動の時間に「歯の王子様(6歳臼歯)を守ろう!」という学習を行いました。担任と中野養護教諭のTTで授業を行いました。

 授業の導入で、6歳臼歯のことやその役割を知り、「自分の歯は、自分で守る」ことの大切さを学びました。(6歳臼歯とは、5~6歳ごろに生えてくる、初めての永久歯で正式には、第1大臼歯のことである。)

 

 この時間、染め出しによる歯垢の状況を視覚的につかみ、その後、歯垢を正しいブラッシングで落としていく指導(実技)が行われました。みんな真剣な態度で臨んでいました。

 子供たちには、今日の学びを、今後の生活に生かしてほしいと思います。特に、「歯ブラシをピタッと当てる」を意識して磨きましょう。また、むし歯がある人は、ひどくならないうちに歯医者さんに行って、ぜひ治療するようお願いします。


 なお、児童間の距離は確保し、授業後の後片付けも静かに行い、手洗いの徹底を図りながら実施しました。