学校からのお知らせ
集団宿泊教室 その6
夕食後は、体育館でニュースポーツの転がすカーリングとボッチャをしました。どちらも同じようなルールで、陸上のカーリングのようなスポーツで、いかに的の近くに自分たちのボール等を近づけるかというものです。試合をたくさん行うなかで、感覚をつかんでいました。
また、ここから投げたらいいよ、ここ狙ったら、などなど、沢山教えあったり、協力しあったり、励ましあったりしながら白熱した試合でした。子どもたちは、とてもたのしかったようで、充実した1日を過ごすことができました。この後は、お風呂に入って、22時に就寝の予定です。
今日は、ケガや体調不良者がなくよかったです。今日は、ゆっくり休んで、明日も充実した1日を過ごせるといいです。
集団宿泊教室 その5
焼き杉の後は、しばらく休憩をして、17時30分から夕食を食べました。
ハンバーグにコロッケ、焼きそばなど、子どもたちが好きなおかずばかりで、みんなモリモリ食べ、エネルギー補給しっかりできました。
感染対策も席をあけて座り、静かに食べるのはかわいそうですが黙食で、バッチリです。
集団宿泊教室 その4
ペーロン後は、リゾラテラスでお弁当を食べ、歩いて青年の家まで帰りました。1時間ほど歩いたので、疲れたようですが、無事到着しました。
青年の家に戻ってからは、焼き杉を行いました。普段使わないガスバーナーを使って、杉に焼き目をつけ、タワシで炭を落とし、仕上げにタオルで拭いて、壁等にかけられるように紐を取りつけました。
子どもたちの中には、艶が出るまで熱心に黙々とタワシでこすっている子どももいました。明日、今日の続きで、絵や文字を入れて完成させます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
活動が終わった後、自主的に使ったものを片付けたり、ブラシでグラウンドを整備している姿が見られ、大変嬉しく思いました。さすが南っ子です!
集団宿泊教室 その3
楽しくペーロンを行いました‼︎
最初は上手く進まなかった船が、だんだん櫂にも慣れ、スムーズに進むようになりました。協力の大切さを楽しみながら学ぶことが出来ました。
今日は天気もよく、素晴らしい景色の中、ペーロンをすることができ、最高でした。
ペーロンの後は、少し早いですが、芝の広場でお弁当を食べ、エネルギー補給です。この後は、しばらくして、青年の家まで歩いて帰ります。
集団宿泊教室 その2
天草市民センター駐車場での出発式!5年生全員が、元気に参加できました!
出発前に、元気にチクサクコール‼︎
午前8時前に出発しました。
天気にも恵まれそうです。
思い出に残る二日間となりますように!
集団宿泊教室に行ってきます! その①
今日から5年生は集団宿泊教室です。2日間、天気がよく、予定している活動が全て実施できそうです。コロナ対策を行いながら、子どもたちにとって充実した2日間になるようにしていきます。
朝の忙しい中、沢山の保護者の皆様にお見送りしていただき、ありがとうございました。集団宿泊教室期間中は、随時ホームページをアップしていきますので、ぜひご覧ください。
5月22日(日)のPTA美化作業の作業分担について
当日の美化作業の作業分担をこちらでご確認ください。
令和4年度 本渡南小学校グランドデザインを掲載!
令和4年度 本渡南小学校グランドデザイン(学校経営方針等)を、メニュー「経営方針」欄に掲載しましたのでご覧ください!
この一年、「こんな学校」「こんな児童」「こんな教師」を目指していきます。保護者・地域の皆様のご支援をよろしくお願いします。
☆校長通信☆を更新しました!ご覧ください!
☆校長通信☆に ~「こんな南っ子」を目指します!~ を掲載しました。ぜひ、読んでください。
大型連休における感染拡大の防止について
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課から「大型連休における感染拡大防止」について周知依頼がありましたので、お知らせします。各家庭で確認お願いします。また、連休中も感染拡大防止に努めていただき、連休後、子供たちが元気に登校できますようご協力お願いいたします。
学級通信の中から「夢って何で必要なの?」(4月22日)
今週の学級通信の中に、担任から子供たちへ、とても心に残るメッセージを見つけましたので、紹介したいと思います。☆校長通信☆ に掲載していますのでぜひ、ご覧ください。
令和4年度 本渡南小教師の心得15条
令和4年度 本渡南小教師の心得15箇条を紹介します。
職員みんなで意見交換をし、特に共感した項目から順に第1条から並べました。(つまり、南小の教師が1番大切にしたい心得が第1条ということになります。)
↓
くまもと県民パレアロビー展展示について(お知らせ)
天草市生涯学習課より、天草市の各学校で取り組んでいる地域学校協働活動が県内でも特色があり、他の自治体の参考にくまもと県民交流館パレアロビーでパネル展を開催するとのことで、周知依頼がありましたので、お知らせします。
展示期間 令和4年4月19日(火)から令和4年5月5日(木)
展示場所 くまもと県民交流館パレア10階ロビー
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について
標記の件につきまして、熊本県教育庁県立学校教育局体育保健課長より通知がありましので、お知らせします。ご確認ください。
着任のごあいさつ
保護者 様
着任のごあいさつ
陽春の候 皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて このたびの定期異動により 私ども十名は本校勤務を命ぜられ過日着任いたしました。
伝統ある本渡南小学校での勤務は身に余る光栄であり職責の重大さを感じているところです。
微力ではございますが 精一杯努力いたす覚悟です。
今後何かとお世話になることと存じますがご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
令和四年四月吉日
天草市立本渡南小学校
なお、本文書につきましては、下記にPDFを添付しておりますので、そちらにてご確認ください。
文部科学大臣メッセージについて
転任・退任のごあいさつ
保護者 様
陽春の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたびの教職員の定期異動により、私ども九名は、転出または退職することになりました。
本渡南小学校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。保護者の皆様の温かい励ましやご支援をいただきながら、伝統ある本渡南小学校で子どもたちと過ごすことができた年月はこの上ない光栄であり、かけがえのない思い出です。
新任地でも、本渡南小学校での貴重な経験を生かして、一生懸命頑張ることが皆様のご厚情に酬いることだと思っております。
今後ともご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
なお、本文書につきましては、下記にPDFを添付しておりますので、そちらにてご確認ください。
令和4年3月28日
天草市立本渡南小学校
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすVol.63」について
熊本県教育広報誌である「ばとん・ぱすVol.63」が発行されました。詳しくは、下をクリックしてください。
地域学校協働活動パネル展開催について
学校評価アンケートのお礼と結果について
保護者の皆様にはご多用の中、学校評価アンケートにご協力いただきありがとうございました。
下記にPDFでアンケートの集計結果をお知らせいたします。今後、学校評価アンケートの結果を踏まえ、よかった点はさらによくなるように、課題については改善を図るなど、取組を充実させながら、さらによりよい学校を目指し、家庭と学校が一層の信頼関係が深まるよう努力して参ります。
なお、「学校評価アンケートのお礼と結果について(お知らせ)」の文書は、本日児童に配布しますので、あわせてお知らせします。