学校生活

学校生活

【学校生活】どんどや

 先日の日曜日(1月14日)は、広崎区長会が主催する「どんどや」が、広安西小校区の秋津川沿いにある田んぼで行われました。たくさんの子供たちや地域のみなさんが見守る中で火が入れられ、一気に燃え上がり、炎が収まった後はお餅を焼くなどして楽しまれました。

 消防団の方々によるポンプ車の放水活動もあり、澄み切った青空にはきれいな虹がかかりました。

【学校生活】中学生によるあいさつ運動

 先週の金曜日(1月12日)と昨日(1月15日)は、朝から益城中の1・2年生が来校し、小学生へのあいさつ運動を実施してくれました。あいさつ運動が終わった後は、短い時間でしたが小学生と遊んでくれたので、運動場にはいつも以上にたくさんの明るい笑顔があふれました。

【学校生活】6年「中学校へ向けて」

 3月に卒業式を迎える6年生にとっては、この3学期は小学校生活を締めくくるとても貴重な毎日となります。それと同時に3学期は中学生への準備期間でもあります。これから卒業へ向けて様々な取組をしていきますが、今日(1月15日)は昨年まで益城中の校長をされていた先生に、中学校の様子や小学校と中学校の違い、中学生へ向けた心構え等を話していただきました。

【学校生活】児童会「広西っ子発表会のスローガン」

 広安西小では、2月16日(金)に「広西っ子発表会(学習発表会)」を4年ぶりに開催します。

 この発表会に向けて子供たちが主体的に取り組むために、児童会運営委員会が「発表会のスローガンを作ろう」と各学級に呼びかけました。その後、各学級から出された考えをもとに運営委員会で原案を作成し、今日(1月12日)の代表委員会で「協力して成長した姿を見せ、感謝を伝える発表会」というスローガンが決定されました。

 その後、決定したスローガンを校長室で報告してくれました。