ブログ

2022年3月の記事一覧

すっきりしました!

3月15日(火)

 数年に一度、学校には樹木伐採の機会があります。

 市の教育委員会が、市内の学校の環境整備を計画的に行っているからです。

 今年度は、本校に順番が回ってきました。

 プールの周辺の樹木をきれいに切っていただき、雑草も寄せていただいたので、とてもきれいになりました。

 事故の未然防止になりますし、プールに落ち葉がたまって不衛生になることも避けられます。

 ありがたいです。

春の準備!

3月15日(火)

 学校周辺の田んぼが、春の準備に整えられています。

 新しい登校班長が先頭を歩き始めました。

 花たちも次々に咲いています。

 登校する日が、残り僅かになりました。

元気いっぱい!

3月14日(月)

 1年生は、サッカー型のボール遊びに取り組んでいました。

 運動場に「がんばれ!」「やったあ~!」というかわいい声が響いていました。

 教え合ったり励まし合ったりする姿が、とてもステキでした。

 もうすぐ2年生になりますね!

安全になりました!

3月14日(月)

 週末に、校庭の樹木を剪定しました。

 プールの北側、駐車場、玄関付近です。

 玄関付近のシンボルツリーは、学校自慢の大木です。

 しかし、強い風が吹くたびに階段のガラスに当たり、割れはしないかとハラハラしていました。

 割れてしまえば、子供たちの命に関わる危険な状態だったのです。

 今回の剪定で、安全に、そして明るくなりました。

 荒尾市教育委員会のご尽力に感謝申し上げます。

新しい朝です!

3月14日(月)

 週末からの雨と暖かさで、花たちがグンと背伸びをしているように見えます。

 サクラソウ。パンジー。ノースポール。。。

 学校に勤めているものにとっては、出会いと別れの季節の花です。

ありがとう!6年生!

3月11日(金)

 今日は、在校生が卒業生に感謝を伝える「ありがとう集会」の日です。

 下級生たちは、カードやメダルなどを手作りし、心を込めてお手紙を書きました。

 一人ひとりに手渡す時は、緊張している様子でした。

 6年生は、うれしそうに受け取っていました。お礼の「しおり」も用意してくれていました。

 5年生は、「委員長のお仕事、お疲れ様でした」など、言葉を添えて渡していました。

 いよいよ別れの時が近づいています。。。

昼休みの運動場!

3月10日(木)

 お昼はポカポカです。

 子供たちは上着を脱いで、仲良く、のんびりと過ごしています。

 ドッチボールコートでは、元気な声も響いています。

 今日のお昼も「笑顔まんかい」です!

給食当番!

3月10日(木)

 いつもは準備の様子をお知らせしているので、今日は片付けの場面です。

 遊ぶ気満々の1年生は、すでに黄色い帽子をかぶっています。

 「1年生です。給食ごちそうさまでした!」と元気なあいさつをして丁寧に片付けをしてくれます。

 お手伝いの先生方もニコニコでした。

感謝プロジェクト!

3月10日(木)

 6年生の感謝プロジェクト!

 今日は、体育館の掃除をしてくれていました。

 ステージ下の倉庫です。長年の課題でした。

 冷たいのに、窓のレール部分を、水を使って洗ってくれました。

 驚くほどきれいになりました。

 6年生のパワーはすごいです!

 ありがとう!

今日も元気!

3月10日(木)

 子供たちは、今日も元気です。

 運動場には、縄跳びの練習に励む姿やドッチボールに興じる姿があります。

 楽しく毎日の積み重ねで、上手になっていくのが分かります。

 いつもながらですが、とても幸せな光景です。