ブログ

2022年1月の記事一覧

君って、詩人だね!

1月18日(火)

 5年生の詩が掲示してありました。

 海達公子を生んだ荒尾の子供とあって、平井っこには詩心があります。

 コンクール出品作品を、全校児童分読ませてもらいました。

 レオ・レオニの物語の登場人物の言葉を思い出します。

 詩集にするといいかもしれません。

 とてもステキです。

朝です!

1月18日(火)

 今日は、ちょっとだけ暖かい朝でした。

 子供たちは、今日も元気です。

 「おはようございます」の声が、地域に響き渡っていました。

てぶくろの会!

1月17日(月)

 今日は、てぶくろの会による読み聞かせの日です。

 昼休みの2年生教室は、子供たちのわくわくであふれていました。

 「三びきのねこ」「なんじゃもんじゃ」 楽しいお話でした。

 石橋さん、田中さん、ありがとうございました!!

 

ほのぼのしま~す

1月17日(月)

 朝とは打って変わって、暖かい昼休みです。

 子供たちは、思い思いに、体を動かし、笑顔で遊んでいます。

 学年を超え、なかよしです。

 いつもと違うメンバーのグループもあります。

 こんなふうに、いろいろな人と遊ぶのは、「共感力」の高さからですね。

 いいですね~!

避難所です!

1月17日(月)

 新しい週の始まり。子供たちは、今日も元気です。

 週末の津波の件で、学校坂にある「指定避難所」の看板の重みを改めて感じたところです。

 いざというときに備えて、地域の皆様と話し合っておかなければなりません。

アイムハッピ~!

1月14日(金)

 今日は、待ちに待ったハッピータイムの日です。

 子供たちは、大喜びで問題に取り組んでいました。

 幸せそうでした~!

租税教室!

1月14日(金)

 6年生は、荒尾市役所のご支援をいただき、税の制度とその意義について学びました。

 動画の視聴により、よく理解することができました。

 1億円のアタッシュケースは、ずっしり重かったです!

あったか~い!

1月14日(金)

 陽射しぽかぽかの昼休み。

 運動場は、賑やかでした。

 教室では、補充学習や読書に励む子供たちもいました。

 みんな、充実しています!

魚、大好き!

1月14日(金)

 「白菜汁」「白身魚のみそマヨホイル焼き」「ごま酢和え」

 「魚が残ってますよ!」と言うと、「魚、好きだもん!」という答え。

 「なるほど、だから、最後にとっているのね!」に笑顔でうなずく1年生!

 ホイルの開け方に苦労しながら、おいしそうに食べていました。

 「お魚どんぶり風」の子もいましたよ!