ブログ

2021年9月の記事一覧

自学頑張っています!

9月28日(火)

 6年生の教室に、こんな様子がありました。

 自学を頑張っている子のノートを三宅先生が飾ってくださっているのでしょうか。

 大きな花丸がついていて、何だかうれしい気持ちになりました。

今日も大盛り!

9月28日(火)

 今日の給食のメニューは、

 もちまるごはん、お野菜つみれ汁、サバごま味噌煮、野菜炒め、それに牛乳です。

 コロナ不安回避でオンライン学習をしている子供が多くなっているので、一人分の給食が大盛りのクラスもあります。

 早くみんなでおしゃべりしながら楽しく食べる日が来ることを、心から願っています。

2年生!

9月28日(火)

 2年生の畑のオクラが、大きくたくさん実っています。

 おいしいせいか、虫もたくさんいます。

 「ハサミを持っておいで」と言うと、よい子がさっと出てきて、たっぷり収穫してくれました。

 また、別のよい子が、「校長先生、チョウチョですよ」と、見せてくれました。

 すでに息絶えていましたが、「持っていると気持ちいいです。やわらかいです」と、体験しないと絶対に得られない感想を教えてくれました。

 小さい頃の経験は、ほんとうに大切です。

元気いっぱい!

9月28日(火)

 今日も、子供たちは元気に遊んでいます。

 1年生が、大きい子たちのドッヂボールに参加して、かわいいです。

 仲良く過ごしている様子を見るだけで、幸せです。

給食は、先生たちが配っています!

9月27日(月)

 コロナ感染拡大対策で、給食は先生たちで配っています。

 配膳はいいのですが、運ぶのが大変で、汗をかきます。

 でも、子供たちは、黙食に協力してくれるので、有り難く思っています。

世界の子供のバッグの中身!?

9月27日(月)

 今日は、ALTのアラン先生と英語の学習をします。

 4年生は、外国の子供たちの通学カバンの中身に教科書が入っていないということに驚いていました。

 代わりに、お昼に食べるバナナやリンゴが、切らずにそのまま入っているのです。

 文化や習慣、制度の違いを学ぶいい機会ですね。

稲のように!

9月27日(月)

 階段の掲示板には、5年生の米作りの記録があります。

 6月、田植えは楽しかったですね。

 7月、成長はしていたけれど、細くて頼りなさげでした。

 9月、稲穂を抱いた堂々とした姿に育っていました。

 5年生も、同じようにたくましく育っています!

朝の子供たち!

9月27日(月)

 休み明け、新しい朝です。

 コロナ対策でお休みの子が増えていますが、登校してきた子供たちは、みんな元気です。

 この姿を見ると、完全防止対策を頑張らねばと改めて思います。

 

昼休み~!

9月24日(金)

 コロナ対策で短くなった昼休みですが、子供たちは精一杯に味わっています。

 今は、「マスクをつけて」「大きな声を出さないで」と呼びかけているのですが、子供ですから、遊んでいる内に大きな声は、どうしても出ますよね。

 楽しそうです。

 悩みます。