ブログ

2022年9月の記事一覧

ガラスが直りました!

9月15日(木)

 運動場昇降口の割れたガラスが、直りました。

 暑い中、職人技を駆使して修理していただいた北岡木工所さんに心より感謝申し上げます。

 子供たちが頻繁に行き来するところだからと無理を言って急いでいただいたのです。

 ホントに有り難かったです!

キレイになってます!

9月14日(水)

 3年生の掃除が上手になっています。

 黙々と床を拭く姿がステキです。

 階段も、タワシでこすってくれるので、古い汚れも取れて、明るくなってきました。

 ありがとう!

だるまさんがころんだ!

9月14日(水)

 熱中症危険度が高いため、外での遊びは控えました。

 ホールでは、3年生の子供たちが「だるまさんがころんだ」でキャッキャッキャキャ遊んでいます。

 幸せな光景です。

大きくなりました!

9月14日(水)

 昨日は下学年、今日は上学年の身体測定をしました。

 「大きくなったね~!」と、感動してしまいます。

 視力検査もしました。

 メディア・コントロールの影響もあるようです。。。。

ステキです!

9月14日(水)

 今朝は、PTAによる読み聞かせの日です。

 1年生から6年生まで、子供たちは身を乗り出して聞き入っています。

 今日は、小さな応援団も来てくれていました。

 実物投影機を使ったクラスもあり、教室ごとに雰囲気が違います。

 みんなちがって、みんな いい!

 

陸上競技の指導のために!

9月13日(火)

 10月に行われる親睦陸上大会の練習のために、場づくりや指導方法について検討しました。

 私の教諭時代の上司は、陸上がご専門の体育の先生です。

 そこで、ご多用の中ですが、お願いして、いろいろとご指導ご助言をいただきました。

 府本クラブの子供たちも協力してくれ、大変勉強になりました。

 平井の子供たちのために、工夫した指導を頑張ります!

また、明日!

9月13日(火)

 出張やら何やら、慌ただしく過ごしているうちに、もう子供たちが帰る時間になってしまいました。

 キレイな空の下、ランドセルの背中を見送ります。

 さようなら、また明日ね!

見守り有り難うございます!

9月13日(火)

 今日も、民生児童委員さんの見守りの中、子供たちが登校します。

 自分が、こんなすごいことができるだろうかと、本当にしみじみと思うのです。

 感謝の思いを、日々新たにしています。

ごちそうさま!

9月12日(月)

 新しい給食センターのシステムにも、だいぶ慣れました。

 今日のメニューは、「ジャガイモのうま煮」「ひじきの和え物」でした。

 とてもおいしくいただいています。

 給食センターの皆様、ありがとうございます!

計算名人への道!

9月12日(月)

 今日は、第1回の「平井っ子計算スキル検定」の日です。

 1年生の内容の問題に、2年生から6年生の子供たちが挑みます。

 高学年は、2年生の内容にもチャレンジしました。

 さあ、結果はいかに!