ブログ

2022年9月の記事一覧

秋です!

9月12日(月)

 新しい週の始まりです。

 校庭のスイセンが一輪、可憐に咲いていました。

 稲穂が日に日に大きくなっていきます。

 金曜日のことです。

 登校してきた6年生に、「田んぼがキレイね~。」と話しかけたら、「僕も今、そう思っているところでした」という返事が返ってきました。

 ステキな感性ですね。

 そんな感覚や喜びを共有できることに幸せを感じます。

私も消防団に入ります!

9月10日(土)

 今日は、3分団、4分団の団長さんをはじめ、消防団の皆さんにお集まりいただき、体験学習をしました。

 放水の実演や消防車の試乗、設備の説明など、子供たちは時間たっぷりに楽しみました。

 「自分のお仕事も大変なのに、どうして消防団の仕事までしているのですか?」

 「地域の皆さんを守るためです」

 など、質問コーナーでは素晴らしい学びもありました。

 とてもいい日でした。

 「パパの格好いい姿を見られて、うれしかったです」という感想もありました。

 消防団の皆様、ご多用の中、本当にありがとうございました。

 

たのしいことばあそび!

9月9日(金)

 1年生は、覚えた平仮名をつかって、言葉遊びに挑戦です。

 みんな、たくさん「ことば」をみつけていました。

 発表も上手でしたよ!

お気に入りを教えて!

9月9日(金)

 2年生は、お気に入りの絵本を紹介する学習に取り組んでいます。

 「ここが好き!」というところを選ぶために、みんな真剣に読み込んでいましたよ!

新しいおうち!

9月9日(金)

2年1組のかめたろうくんのおうちを新しくしました。

 体が大きくなっているからです。

 見えやすくなったので、2年生のお友達に、ますますかわいがってもらってね!

計算名人への道!

9月9日(金)

 9月は、「平井っ子計算名人への道!」の取組をしています。

 写真は、プリントを取りに来ているところです。(ちょっと狭くて、課題です。。。。)

 低学年の問題から復習を積み重ねて、自信をつけていきます。

 「誰一人取り残さない学び」のために、みんなで頑張っています!

じょ~ずね~!

9月9日(金)

 6年生の教室周りがカラフルになっていました。

 人権大切さを訴えるポスターです。

 どの作品もよく工夫されていて、とてもステキですね!

ありがとうございました!

9月8日(木)

 山川梨園さんから子供たちが帰ってきました。

 山川さんが、「子供たちに」と、軽トラックでおみやげを運んでくださいました。

 「お世話になりました~!」

 「いえいえ、楽しみにしてるんですよ~」

 ステキな笑顔で応じていただき、改めて、平井の子供たちは幸せだなと実感しました。

 左側は、子供たちが包みをむく作業をさせていただいたものだそうです。

 出張で見ることはできませんでしたが、子供たちはとても喜んで持ち帰ったそうです。

 ありがとうございました!

行ってらっしゃ~い!

9月8日(木)

 3年生の子供たちが、梨園の見学に出かけていきます。

 山川様、大変お世話になります。

 私も付いていきたいけど、ぐっと我慢してお留守番です!

 たくさん勉強してきてね~!

こどもの詩コンクール表彰!

9月8日(木)

 昨年度に引き続き、平井小のお友達が、「こどもの詩コンクール」で素晴らしい賞を受賞しました!

 今日は、KABからたくさんの方においでいただき、表彰式をしました。

 子供たちは、堂々としたものです。感心しました。

 「親を大切にする心」が脈々と受け継がれている平井校区!

 これからも、素直な気持ちを言葉にできるよう見守り、背中を押していきたいです。

 放送日は、未定とのことですので、改めてお知らせします!

 

ありがとう!

9月7日(水)

 6年生の子供たちが、台風のあと片付けをしてくれていました。

 うれしいなあ~!

 頼もしいなあ~!

 運動場では、ピカピカの天気の中、下学年の子供たちが元気に遊んでいます。

 今日も、いい日です!!

台風一過!

9月7日(水)

 台風11号が去り、爽やかな青空の朝です。

 子供たちは元気に登校してくれました。

 見上げる空には、「うろこ雲」または「ひつじ雲」が浮かんでいます。

 秋です!

大丈夫ですか?

9月6日(火)

 本日は、台風11号接近のため臨時休校です。

 子供たちは、元気でしょうか?

 皆様、ご自宅などへの被害はなかったでしょうか?

 風が収まってから通学路を点検してまわりましたが、日頃からの地域の皆様の整備のお陰で、登校に支障のあるところはありませんでした。

  (車が止めやすいところの写真だけあるので、何だか偏っって見えますが・・・)

 小枝が落ちているところなどがありましたので、車での通行の際はお気をつけください。

 明日、子供たちが元気で学校に来てくれることを楽しみに待っています!

避難所になりました!

9月5日(月)

 台風11号への対応のため、学校が避難所になりました。

 何事もないことを切に願います。

 荒尾市役所の皆様、ご苦労様です!

いつもありがとうございます!

9月5日(月)

 夏休みの間さびしかったのですが、今日、石橋さんがお花を持ってきてくださいました。

 杉野先生の見事な腕前で、キレイに生けてもらいました。

 お花も、芸術的なセンスもスバラシイです!

 ありがとうございました!!

楽しそう!

9月5日(月)

 5年生は、新聞を読もうという学習です。

 最近は、子供ばかりか大人も新聞を読む機会は減ってきていますね。

 この機会に関心を持ってくれるといいなあと思います。

 6年生は、専科の先生を招いての外国語科の学習です。

 これまた難しいのですが、楽しそうに学んでいました。

しっかり考えています!

9月5日(月)

 3年生は、詩「わたしと小鳥とすずと」について話し合っていました。

 4年生は、わり算の筆算がレベルアップしていました。

 どちらも難しそうでしたが、子供たちは真剣な表情でしっかり考えていました。

 集中力があります!

国語を頑張っています!

9月5日(月)

 1年生は、おむすびころりんの学習、2年生は、想像した機械について説明する準備をしていました。

 う~ん、と説明の仕方に悩んでいるところなどは、立派だなあと思います。

 よりよく表現しようと思えば、悩みますよね!

 スバラシイです!

ハッピータイム再開!

9月2日(金)

 今日からハッピータイムが始まりました。

 1年生もしっかりプリント学習ができるようになったんだなあと、しみじみしました。

 すごい成長ぶりに、感動です。

 ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

 

新システム!

9月2日(金)

 昨日から、新しい給食センターで作った給食が提供されています。

 食器や食缶の形や数も違うので、いろいろ大変です。

 子供たちは、協力して、うまくやっているようです。

 ありがたいです!

お友達が増えました!

9月1日(木)

 夏休み明け集会では、子供たちが事故や大きな怪我なく夏休みを過ごしてくれたことにお礼を言いました。

 また、9月からは、やったことのないことや苦手なこともやってみるといいよ、と話しました。

 それから、「152+3=155」を示して、3人の転入生が来てくれたことを報告しました。

 155人の笑顔まんかいのためにがんばります!

 転入生たちは、「今日は、楽しかった~!校長先生、また明日!」と笑顔で帰って行きました!

夏休みが明けました!

9月1日(木)

 心配された雨も降らず、子供たちは元気に登校してくれました。

 1年生教室では、上田先生の「がんばりしょう」が子供たちを迎えます。

 先生たちは、毎朝の出席状況を報告と確認するために職員室に集まります。

 学校が、動き出しました!