ブログ

2023年2月の記事一覧

芸術です!

2月20日(月)

 福田先生の新作です。

 かわいいですね。

 1年生と2年生も、負けじと傑作の掲示があります。

 かわいいですね。

ピカピカ!ぴょん!

2月20日(月)

 久しぶりにピカピカに晴れた朝です。

 朝活動は、なわとび大会に向けた取組をしました。

 本当は跳びたかったのですが、運動場が湿っていたので、今日はやり方の確認が中心です。

 明日は、跳ぶぞ!

来校いただき、ありがとうございました!

2月18日(土)

 今日は、授業参観と学級懇談会をしました。

 ご参加いただき、ありがとうございました。

 4年生は、「10歳を祝う会」を開催しました。

 子供たちの夢や目標の輝きに感動しました。

 保護者の皆さんの我が子を見守るまなざしもステキでした。

 今日も幸せな1日でした。

よくできました!

2月17日(金)

 ボランティアの石橋さんのおかげで、たくさんの子供たちの俳句や短歌がコンクールに入賞しています。

 今日は、「有明新報」の記者さんが、「有明新年文芸」に入賞した子どもの取材に来られました。

 代表者に賞状や記念品もいただきました。

 運動も創作もがんばる平井っ子です!

みんなで遊ぼう!

2月17日(金)

 今日は、6年生がリーダーとして縦割り班遊びをする「みんなで遊ぼう!」の日です。

 ドッチボールや鬼ごっこ、「だるまさんがころんだ」などで盛り上がっていました。

 6年生の皆さん、ありがとう!

漏水防止工事!

2月17日(金)

 漏水防止工事のため、学校西坂の通行止めをしています。

 子供たちは、プール側の通路を迂回して通ります。

 いつもと違う場所に校長がいるので、子供たちが「あれ?」という顔をしていました。

あったか~い!

2月16日(木)

 打って変わって、暖かい昼休みです。

 1年生は、みんなで長縄を楽しんでいました。

 そのうちに、肩に手を置き合って、踊り出します。

 一輪車の1年生は、カメラに気づいて手を振ってくれました。

 身も心も、あったか~い昼休みで、幸せです!

寒~い!

2月16日(木)

 久しぶりにマイナス気温の朝でした。

 あぜ道のスイセンも霜に覆われ寒そうです。

 子供たちも、「寒いです!」と肩をすぼめて登校しました。

つぎ足します!

2月15日(水)

 今日の給食は、のっぺい汁とサバのごま味噌煮です。

 4年生や5年生は、たくさん食べる子が何人もいて、「つぎ足し」があります。

 ご飯の「日本昔話盛り」や汁物の「表面ギリギリ盛り」など、

 つぎ足したら、こぼれないように、そ~っと歩いて行きます。

 たくさん食べて、大きくなってほしいです!

しんぶんしと なかよし!

2月14日(火)

 「はい、チーズ!」

 校長室まで声が響きます。

 気になって見に行くと、2年生が新聞紙で楽しい作品を創っているところでした。

 担任の山本先生が、傑作を前に、子供たちの写真を撮ってくれていました。

 剣や盾で戦いごっこをやっている子がいます。

 「校長先生、見てください!花束です!」と差し出してくれる子もいました。

 何という想像力!

 時間があったら一緒に遊べるのになあ。。。。

 でも、子供たちが楽しそうなので、OK!です!

ジャンケン ポン!

2月13日(月)

 女の子たちが、じゃんけんで負けたらタイル1枚分だけ足を広げていくゲームをやっていました。

 「スカートが破けちゃうよ!」 「転ぶよ!」

 と声をかけましたが、実に楽しそうに遊んでいました。

 こうやって、加減を学んでいくんですね。

 

施設管理の方法が変わります!

2月13日(月)

 雨の朝でしたが、登校時間帯は小雨でよかったですね。

 さて、学校では、施設設備の点検を毎月行い、事故の未然防止や早期の修繕に努めています。

 このことについて、来年度(今年の4月)から、荒尾市として公共施設総合管理委託を行うそうです。

 そこで、市の関係課や教育委員会の担当者、委託先の会社の方々等が来校され、協議をしました。

 この取組が、子供たちにとってより安心安全で、過ごしやすい環境づくりにつながれば有り難いです。

 今日は、早速、校舎内外の下見をしていただきました。

今日もハッピー!

2月10日(金)

 金曜日は、ハッピーデイです。

 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

 このブログを読んでいただいている方の中から、ボランティアのお仲間が増えればいいなあと願っています。

 子供たちが、待っていますよ!!

 学校にお電話ください!!

雨でも楽しい平井小!

2月10日(金)

 雨のため、運動場で遊べない昼休みです。

 1年生は、粘土遊びやお絵かきをして過ごします。

 そこに、6年生のお兄さんたちがやってきて、一緒に遊んでくれていました。

 実に優しい男の子たちです。

 1年生も、こんなお兄さんになってほしいと思います。

児童集会!

2月10日(金)

 今日の朝活動は、1年生の発表でした。

 縄跳びができるようになったことを発表しました。

 電子黒板やタブレット、通信環境のおかげで、集会も様変わりだなあと、改めて感じます。

 1年生は、達成感の表情。

 またちょっと成長したように感じます。

最後のクラブ!

2月9日(木)

 今年度最後のクラブ活動でした。

 石橋さんや金島監督さん、有明高専の皆さんには、1年間大変お世話になりました。

 心より感謝申し上げます!

 

ジャンプ!

2月9日(木)

 ジャンプボードを増やしたので、たくさん練習できるようになりました。

 1年生が並んで練習しています。

 かわいいです。

 がんばれ~!

 

191問!

2月9日(木)

 6年生は、今学年で学習した漢字全問正解を目指してテストに取り組みました。

 なんと!191問もあります!

 すごい集中力でした。

 終わった後は、肩を回したり手首をヒラヒラさせたりしていました。

 やり遂げた感じが伝わってきて、うれしかったです。