ブログ

2021年12月の記事一覧

自分のペースで!

12月21日(火)

 朝自習。

 4年生は、タブレットで、eライブラリを開いていました。

 自分に合った問題を、自分のペースで、一歩一歩進めることができます。

 大変便利です!

今日も元気!

12月21日(火)

 いつもの登校風景。

 元気いっぱいのあいさつ、うれしいです!

 今日は、歩いてくる子が多かったようです。

 寒さが和らいだせいでしょうか?

 ホントは、みんな歩いてきてほしいのですが。。。

冬休み前ですから!

12月20日(月)

 地域児童会がありました。

 冬休みの暮らしについて、確認をしていました。

 事故なく過ごしてほしいと願うばかりです。

今日のメニューは?

12月20日(月)

 今日は、「キャベツとウィンナーのスープ」「チリコンカン」「セレクトデザート」にパンと牛乳でした。

 おさつスティックというお菓子もついていました。

 ちょっとだけ豪華です。

 クリスマスメニューでしょうか?

ケーキの日!

12月20日(月)

 今日は、クリスマスメニュー(?)で、ケーキがセレクトできる日です。

 自分で選んだケーキを食べることができます。

 名前を呼ばれて、うれしそうに手にしていました。

大きいね~!

12月20日(月)

 校長室前に子供が集まっているようすが、ガラス窓越しに見えました。

 「なんだろう?」「おおきいね~」などと話しています。

 なになに?

 「これは、晩白柚よ。だっこしてごらん」というと、早速抱えていました。

 子供の顔と同じくらいの大きさです。

 

PTA研修!

12月18日(土)

 カウンセラーの三津家律子先生をお招きして、PTA研修をしました。

 昨年度が入れ替え制だったため、「帰らなければいけない」と思われた方が多かったということで、参加者は多くはありませんでしたが、その分、質問などができ、充実した研修でした。

 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

 アンケートにありましたお尋ねにつきましては、学校便り特別号を出して、三津家先生のお答えをお伝えしたいと考えています!

学習発表会!

12月18日(土)

 学習発表会をしました。

 子供たちの成長ぶりに涙してしまいました。

 たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。

 子供たちを、たくさんほめてあげてください!

ハッピー!

12月17日(金)

 今日は、子供たちが大好きなハッピータイムの日でした。

 写真を見てもお分かりのとおり、ホントに喜ぶんですよね~!

 いつもの倍のやる気が出てくるんです。

 ボランティアの皆さん、今日も有り難うございました!

 なお、ボランティアの方、大々的に募集中です!! お電話くださ~い!!

今日は「ふるさとくまさんデー」!

12月17日(金)

 今日の給食は、「武光公汁」「肉しのだ」「じゃこと野菜の和え物」に、ご飯と牛乳でした。

 「武光公汁」は、「たけみつこうじる」と読みます。

 菊池武光が、カモを弓で射る競技を始め、そのカモを使って鍋料理をつくったのが始まりだと言われているそうです。

 ちなみに、今日は、カモ肉ではなく、トリ肉でした。

これも2年生!

12月17日(金)

 雨で運動場が湿っていて、外で遊ぶことができません。

 昼近くになって、陽射しが出てくると、2年生も教室から出てきました。

 太陽の子供たちは、楽しそうにステップを踏んでいました。

2年生!

12月17日(金)

 2年生は、学習発表会の練習をしていました。

 とても上手です。

 上靴を脱いでステージに上がるようなのですが、脱ぎ方が様々で、おもしろかったので、パチリ!

 できれば揃えていただきたいところです。。。。。

帯分数!

12月17日(金)

 4年生は、過分数を帯分数にする学習をしていました。

 バッチリ分かっていましたよ!!

登校の風景

12月17日(金)

 雨が止んで、登校しやすい朝でした。

 やっと着いたね~、とひと息つく子もいれば、ダーッと学校坂を駆け上る子もいます。

 後ろ姿もかわいいです。

ばんぺいゆ!

12月16日(木)

 石橋さんから「ばんぺいゆ」をいただきました。

 校長室の前を通る子供たちの、「なん、これ?!」と、驚く声が聞こえます。

 見事ですね~!

 一人ではさびしいので、かぼちゃも並べてみました。

雨でした~!

12月16日(木)

 午後から雨でした。

 お迎えも多かったです。

 無事に帰り着けたようで、よかったです。

 明日は、どうでしょうか?

 

のっぺ!

12月16日(木)

 今日の給食は、「のっぺ汁」「いわしかぼすレモン煮」「ごま昆布あえ」にご飯と牛乳でした。

 「のっぺ」という響きが懐かしいです。

 我が家伝統のものとは、味や野菜の切り方が違いました。

 皆さんのお宅のものとは、どうでしょう?

冬探し!

12月16日(木)

 2年生が、タブレットを手に手に、運動場を走り回っていました。

 「何しているの?」「冬探しです!」

 おお、いいことやってるじゃないの!

 校舎の西側や北側には、サザンカが咲いてるよ~!

 駐車場の真っ赤な葉っぱがきれいだよ~!

 と、教えてあげました。

 静かになった運動場を、白い猫が横切っていきました。

図書委員会!

12月16日(木)

 今朝の朝活は、図書委員会の発表でした。

 いい緊張感が漂っていました。

 たくさんの工夫をして、本好きなおともだちを増やしてくれています。

 図書委員さん、ありがとう!

4年生も!

12月15日(水)

 4年生も「タグラブビー」をやっていました。

 なかなか動きがよろしいのです。

 このままやり続けたら、すごいチームになりそうです。