ブログ

2021年9月の記事一覧

算数の授業!

9月22日(水)

 3年生は、算数の勉強をがんばっています。

 いろいろな考え方を出し合って、学びを深めています。

学力充実!

9月22日(水)

 学力充実のために、1~2年前の学年に遡って、eライブラリで復習をしています。

 みんなとても集中して、自分のペースでがんばっています!

秋の交通安全運動実施中!

9月22日(水)

 美しい田園風景に、癒やされる毎日です。

 現在、秋の交通安全運動が行われています。

 地域の見守り隊の方には、いつも大変お世話になっております。

 この期間は、職員も交差点等で安全指導を行います。

 子供たちの命を守るために、ご協力をお願いします!

 

 

理科も頑張っています!

9月21日(火)

 6年生の理科は、今、上田先生が教えています。

 生物の成長 光合成 呼吸・・・・ 生き物って、面白いなあ。

 人間とお花って、共通点があるんだなあ、と、興味を持ってもらうとうれしいです。

秋の新作!

9月21日(火) 

 支援員の福田先生による「ろうかをはしらない!」の表示板が、新しくなっています。

 走らずに、お互いの顔を見て、「こんにちは!」「元気?」とあいさつを交わすといいんだ。なるほどなあと思いました。

 

読書の秋!

9月21日(火)

 3年生は、図書室の本を借りて、読書をしていました。

 すごい集中力です。

 私が小学生の頃読んだものと同じ本を読んでいる子もいました。

 もう一度読んでみたくなりました。

台風一過の朝!

9月21日(火)

 台風と連休が過ぎ去って、子供たちにとっては4日ぶりの学校です。

 山本先生と池部先生が、朝早く来て、児童玄関の片付けをしてくれました。

 台風被害の確認のため、校庭を見て回ると、秋の可憐な花が咲いているのに気付くことができました。

 黄色い彼岸花をみつけて、先生たちに教えると、山本先生が、すぐに「子供たちにも教えてあげます!」と言ってくれました。

 ステキな朝です。

臨時休校!

9月17日(金)

 台風接近のため急遽臨時休校になりました。

 教育委員会も判断にはとても悩まれたと思います。

 子供たちは、どのように過ごしているのでしょうか。

 ひどくならないといいですね。

 学校では、台風襲来に備えて、飛ばされそうなものを片付けるなどしました。

 子供たちのいない校舎で、チャイムがさびしく鳴っています。

楽しい昼休み!

9月16日(木)

 今日も子供たちは、昼休みを満喫していました。

 汗びっしょりになるまで遊んでいます。

 暑さのあまりマスクを外す姿もあり、ちょっと心配になりました。

 難しい問題です。。。。

ぽんかんゼリー!

9月16日(木)

 今日の給食には、デザートがついていました。

 いつもより配るものが多くて大変です。

 でも、おいしかったので、幸せでした!

ごんぎつね!

9月16日(木)

 4年生は、名作「ごんぎつね」です。

 「ごん、おまえだったのか!」

 これからの学習の深まりが楽しみです!

かぷかぷわらったよ!

9月16日(木)

 6年生は、国語です。

 宮沢賢治の「やまなし」を読んでいました。

 全員の手が挙がるいつもの授業が帰ってきましたよ!!

20×3=?

9月16日(木)

 3年生は、算数の授業です。

 20円のお菓子を3個買うと、いくら?の問題に挑戦していました。 

 タブレットで情報を共有し、考えを出し合っていました。

 宿題も頑張ってください!

元気に登校!

9月16日(木)

 子供たちは、今日も地域の方に見守られ、元気に登校することが出来ました。

 気持ちのよい秋の光の中で、キラキラと遊んでいます。

楽しそうです!

9月15日(水)

 昼休み、子供たちは楽しそうに遊んでいます。

 学年の垣根なく、仲良く遊ぶ姿に、幸せを感じます。

 ありがとう!

タブレット、大好き!

9月15日(水)

 朝の活動は、タブレットでお勉強です。

 低学年の子供たちは、待っている間に、お絵かきをして楽しんでいます。

 e-ライブラリの使い方も上手になっています!

 1年生は、ICTサポート支援員の先生に、e-ライブラリの使い方を教えていただきました。