令和7年 姫戸小学校は創立150周年を迎えました!!
4月17日(木)
①朝のパワーアップタイム
本年度も、体力向上を目的として、「朝のパワーアップタイム」を実施しています。今日は朝から春らしい日和で、子供たちは元気にランニングに取り組んでいました。
私の横をある1年生の女の子が走っていましたので、「がんばれ~」と声をかけたところ、「何でいつもこんなきついことをするの? 疲れがたまっちゃうんですけど・・・」とのこと。何と素直で可愛らしいことでしょう! それなに、その呟きに対して私が返した言葉は「若いけん、大丈夫!」 あとから、もっと気の利いた励ましの言葉をかけてやればよかったと反省しきりでした・・・(^^;)
6年生が1年生の手を引いて一緒にランニングしている姿がありました。とても頼もしく、また微笑ましく感じた一コマでした。
②避難訓練(地震・津波)
5時間目に地震・津波に備えた避難訓練を実施しました。子供たちは、みんな真剣な表情で訓練に参加できていて、とてもよかったと思います。
地震発生。震度6の地震が発生したとの想定です。
担任の指示により、一次避難場所に集合。人員確認後、二次避難場所へ。
避難を始めてから二次避難場所での集合までにかかった時間は5分程度でした。県が発表している巨大地震発生時における津波に関する情報からすると、この時間で避難できれば、実際に津波が発生しても子供たちの命を守ることはできそうですが、今後、少しでも早く避難できるようにしていきたいと考えています。
二次避難場所で、子供たちには、避難訓練の時に必ず伝えることにしている「自分の命は自分で守る」の話をしました。みんなしっかり聞いてくれていました。
今後、いざというときに、今日の訓練が100%生かされるようにしていかなければならないと改めて感じました。地震は突然起こります。ご家庭でもことあるごとに話題にしていただき、防災に対する意識を高めていただければと思います。
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
学校情報化 優良校認定 (日本教育工学協会)