今日の献立

2022年2月の記事一覧

2月28日(月)

 2月最後の給食は、「あか牛のハヤシライス、牛乳、ブロッコリーサラダ」でした。

 今日のハヤシライスを、ずいぶん前から、この日を楽しみに待っていた子どもたちもいました!!満足した味だったでしょうか?今日のあか牛も無償でいただきました。みんな、感謝の気持ちでじっくり味わいながらいただきました。

 さて、明日から3月です。給食時間の過ごし方、給食の食べ方についても、振り返る大事な時です。次の学年に上がる前に、「手洗い、食事マナー、苦手なものにもチャレンジすること」など、一人一人がしっかり見つめ直してほしいと思います。ご家庭での声かけも、どうぞよろしくお願いいたします。

2月25日(金)

 週末の金曜日!給食は、「ミルクパン、牛乳、カレーうどん、れんこんサラダ、オレンジ」でした。カレーうどんを、楽しみに待っていた子どもたちも多かったようです!

 今日のカレーうどんは、「いりこ、かつお節、昆布」で出汁を取りました。カレー粉、にんにく、しょうが、ねぎを最初に炒めて香りを出し、豚肉を炒めていきました。野菜も時間をかけてじっくり炒めました。カレールウを加えてからも、弱火で味がなじむように作りました。食べる時は、うどんがカレースープを吸ってしまいましたが、和風出汁の効いたおいしいカレーうどんでした。

 れんこんサラダは、れんこんのシャキシャキ感もしっかり味わうことができました。せん切りした大根も入れましたが、味のバランスも取れた和え物でした。児童から、“れんこんが入っていたので、他の野菜も食べられました。”と、嬉しい感想をもらいました。

 さて、今日の給食時間の放送で給食標語の紹介がありました。標語は『熊本の おいしい具材 たっぷりだ!』です。この標語は、「給食の食材のことを考えて作りました。熊本は野菜も、お肉も、お米も全部おいしいです。ぼくの、熊本の食材であか牛のお肉が使われているカレーライスが好きです。なので、これからもあか牛のカレー待ってます。」と言う気持ちで考えたそうです。

 最後のお願いを聞いて、思わず「はい!」と頷きました。子どもたちからのかわいいお願い、3月の給食で味わうことができそうです。

2月24日(木)

 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、さつま汁、ししゃものカレー焼き、ひじきとくるみのソテー」でした。休み明けに、ホッとする和食給食になりました。

 さつま汁は、「とり肉、さつまいも、大根、人参、白菜、しめじ、ねぎ」でした。給食のおみそ汁は、2種類のみそを使います。さつまいもの甘味が、じんわりと口に広がるおいしさでした。今日は少し出来上がりの量が多くなりました。たくさんおかわりをして、残さず食べてくれて子どもたちに感謝です。

 ししゃものカレー焼きは、カレー粉、おろしにんにく、オリーブオイルで味つけし、オーブンで焼きました。給食センターのオーブンは、スチーム機能もついています。今日はスチームを上手に使って焼いたので、しっとり焼き上がることができました。

 さて、白水小5・6年生の委員会活動は、新メンバーに交代しました。給食委員会の新メンバーも、やる気満々です!!朝と昼の常時活動も、責任持って取り組んでいます。

2月22日(火)

 今日の給食は、「麦ごはん、手作りふりかけ、牛乳、いり豆腐、もやしのごま酢和え」でした。

 給食の手作りふりかけは、子どもたちだけでなく先生達にも大人気です!材料は、「ちりめんじゃこ、黒ごま、青のり、かつお節」で作りました。ちりめんじゃこを一度湯がいてから、ごま油で炒めます。黒ごまも煎った後、軽くすって使います。給食で食べる時はアッという間ですが、調理をする時は下準備などを丁寧におこない、仕上げていきます。ふわりと仕上がった手作りふりかけのおかげで、麦ごはんがどんどん進んだようです。

 いり豆腐も、釜の中に材料を順番に入れて炒めていきました。ごぼう、たけのこの食感、卵と玉ねぎの甘味が出て、食べるとホッとするおかずになりました。 

2月21日(月)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、大豆入り筑前煮、海藻サラダ」でした。

 筑前煮は、熊本県の大豆をたっぷり入れました。大豆を噛みしめると、甘味が口に広がりました。大豆には、みなさんの体が大きくなるために必要な栄養素の「たんぱく質」や「カルシウム」が多く含まれています。また、しっかり噛めるように、ごぼう、にんじん、れんこんは、「乱切り」にしました。野菜の切り方を変えるだけで、噛みごたえが増します。

 根菜類をたっぷり使った給食の時は、子どもたちに『噛む』ことを意識するように話をしています。噛むことは、『味覚の発達』にもつながる大事なことです。甘い、酸っぱい、苦い、からいなどの味がよく分かると、食事をすることが楽しくなります。子どもだけでなく、私たち大人も意識して食べるといいですね。