ブログ

給食ダイスキ!

月に一度のみそ汁の日

2月8日(火)

「白菜のみそ汁」「さばの香味づけ」「もやしと小松菜のかおりあえ」「麦ごはん」でした。

今日のみそ汁には、白菜がたっぷり!霜に当たる今頃が、糖分が豊富で一段とおいしくなります。確かに、ほんのり甘くておいしかったですね。

 

 

 

2月6日は、海苔の日

2月7日(月)

「豆腐汁」「たまごやき」「ツナあえ」「手巻きのり」「すし飯」でした。

昨日2月6日は、海苔の日です。大宝律令という古い日本の書物にちなんで、55年前に決められたそうです。今日の海苔は有明海産で、風味がよくパリパリで美味しくいただきました。

大人気ハヤシシチュー

2月4日(金)

「ハヤシシチュー」「カムカムいりこ」「イタリアンサラダ」「麦ごはん」でした。

甘くてうまみのあるハヤシシチューは、子どもたちにも人気のメニューです。甘さのひみつは、玉ねぎ!給食センターでは、たっぷりの玉ねぎをあめ色になるまで長時間炒めてつくっています。なんと、さとうの4倍も甘くなるそうです。今日も美味しかったですね。

今日は節分!

2月3日(木)

「野菜スープ」「鰯のカリカリあげ」「大根のサラダ」「コッペパン」「節分豆」でした。

今日は節分。暦の上では明日から春ですが、もうしばらくは寒さが続きそうです。鬼は外!福は内!節分豆を食べ、バランスのよい食事をとり、風邪等を寄せ付けない体力をつけましょう。

 

 

冬野菜のビタミンパワー

2月2日(水)

「けんちん汁」「鶏の香りやき」「れんこんサラダ」「麦ごはん」でした。

シャキシャキの食感がおいしいレンコンのビタミンは、ウイルスから体を守ってくれるので、進んで食べましょう。

冬の定番メニュー「水炊き」

2月1日(火)

「水炊き」「変わりポテト」「ミディトマト」「麦ごはん」でした。

今日から2月。冬の定番メニューの水炊きが給食にも登場しました。冬野菜がたっぷり入っていました。1年生たちは、配膳にもすっかり慣れて、給食当番を楽しくがんばっています。

 

豆の歴史

1月31日(月)

「春雨スープ」「豚キムチ」「豆ツナサラダ」「麦ごはん」でした。

豆の歴史は穀類と並んで古く、数千年も前から世界中で食べられていたそうです。今日のサラダには4色の豆が使われていました。春が近いことを感じさせる美味しい一品、ごちそうさまでした。

地産地消

1月28日(金)

「ふしそうめん汁」「県産真鯛のデコポンソースかけ」「小松菜とキャベツのごまあえ」「南関あげの混ぜご飯」でした。

ふしそうめんや南関あげは、みなさんよくご存じ南関町の特産物です。真鯛は、県からいただいた鯛だそうです。デコポンも熊本産は有名ですね。熊本のよさをたくさん味わいました。

 

 

カリフラワーたっぷり!

1月27日(木)

「カリフラワーのスープ」「スティックドック」「コールスローサラダ」「たてわりコッペパン」でした。

今日はカリフラワーがたっぷり入ったスープでした。カリフラワーの旬は冬。つぼみにはビタミンCが豊富に含まれキャベツの約2倍。くだものと比較しても、イチゴやミカンよりも多いのが特徴です。あたたかく美味しいスープで体がポカポカ、心もホカホカになりました。

 

 

まごわやさしい献立

1月26日(水)

「厚揚げと里芋のそぼろ煮」「とうふと大豆のフライ」「白菜のちりめん昆布あえ」「麦ごはん」でした。

月に1回の「まごわやさしい」献立の日。お店にいけば、さまざまな食材が店頭にならび、すぐ食べられる美味しいものもたくさん販売されています。健康的な食生活となり、丈夫な体をつくることにつながるためには、何を選ぶかが重要です。7つの食材を覚えておくとよいですね。

鯨のメンチカツ登場

1月25日(火)

「根菜汁」「鯨のメンチカツ」「おからサラダ」「麦ごはん」でした。

今日のメンチカツは「鯨」。流通量が少ないので、子どもたちが食する機会は少ないと思います。いつものお肉のメンチカツとは違う風味だなと感じたことでしょう。いろいろな食材と出会えることも、給食のよさですね。

 

学校給食週間にちなんで

1月24日(月)

「栄養すいとん」「さばの塩焼き」「たくあんあえ」「麦ごはん」でした。

1月24日~30日までは、全国学校給食週間です。学校給食の歴史は明治時代にさかのぼります。戦争で中断しましたが、戦後、子どもたちの栄養状態を改善するために再開されたそうです。今日は、再開されたときを想起させるメニューですね。思いを馳せながら感謝していただきました。ごちそうさまでした。

 

1月のお誕生日献立

1月21日(金)

「千切り野菜のスープ」「タンドリーチキン」「甘夏サラダ」「わかめごはん」「豆乳ムース」でした。

今日は1月のお誕生日献立ということで、子どもたちに人気のメニューが並びました。デザートがついているのがうれしいですね。おめでとうございます!!

 

高野豆腐は、凍り豆腐

1月20日(木)

「ラビオリスープ」「高野豆腐のチリソースいため」「茎わかめのサラダ」「米粉入りにんじんパン」でした。

日本に昔から伝わる保存食のひとつに高野豆腐があります。「凍り豆腐」とも言われ、その名のとおり、豆腐を凍らせたあとに乾燥して作ります。チリソース炒めでいただくのが、新鮮でした。

ふるさとくまさんデー!宇城

1月19日(水)

「白玉汁」「さけの幽庵焼き」「れんこんのあえもの」「ぴりんめし」でした。

今月のくまさんデーは「宇城地区」宇城では、白玉粉の生産が盛んです。「ぴりんめし」には豆腐が入り、炒める時にピリンピリンと音がしたことから名づけられたそうです。どれも美味しかったですね。

今月のみそ汁は?

1月18日(火)

「大根と油揚げのみそ汁」「かぼちゃのフライ」「ささみのさっぱりサラダ」「麦ごはん」でした。

季節野菜をたっぷり使った「今月のみそ汁」の日。今日は冬野菜の代表、大根たっぷりのみそ汁でした。冬野菜は、寒さから身を守るために、凍らないよう糖分を作るのでしたね。だから、冬野菜は甘みがあるのです。ほかほかのみそ汁は、美味しくて体があたたまりましたね。

 

全国味の旅~愛知県へ~

1月17日(月)

「鶏のひきずり」「千草焼き」「切干大根のあえもの」「麦ごはん」でした。

「ひきずり」とは、熊本県ではなじみのない言葉ですね。愛知県では「すき焼き」のことを「ひきずり」と言うそうです。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことからその名前がついたそうです。また、名古屋コーチンが有名な愛知県では、鶏肉を使うそうです。新しいすき焼きの味を楽しみました。

 

受験生応援メニュー

1月14日(金)

「難関突破カレー」「ロースとんかつ」「花野菜サラダ」「雑穀ごはん」でした。

南関あげの入った「難関突破カレー」をはじめ、「かつ」や「花」など、難関を突破して大きな勝利の花を咲かせられる1年になるように、給食センターから応援メニューが届きました。みんなで美味しくいただきました!

初登場☆ピカタ

1月13日(木)

「白菜の豆乳クリーム煮」「豆腐のピカタ」「大根サラダ」「コッペパン」でした。

ピカタはイタリア料理で、薄切りの肉に小麦粉と溶いた卵の衣につけて焼いた料理です。今日は、豆腐に粉チーズを混ぜた卵の衣をつけて焼いてありました。

おでんの季節!

1月12日(水)

「みそおでん」「れんこんつくね」「キャベツのごま酢あえ」「麦ごはん」でした。

寒い冬、おでんがおいしい季節です。おでんに入る具や味付けは、地域や家庭によってさまざまです。いろいろな食材を入れることで、うまみのつまったおでんになります。みそ味のおでんも、おいしかったですね。