ブログ

給食ダイスキ!

10月のお誕生日献立

10月11日(火)

「千切り野菜のスープ」「ほうれん草のオムレツ」「にんじんサラダ」「チキンライス」「ブルーベリーゼリー」でした。

昨日10月10日は、目の愛護デーでだったことにちなんで、にんじん、ほうれん草といったビタミンAを多く含む野菜や、ブルーベリーが登場しました。10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

地産地消メニュー

10月7日(金)

「はるさめ汁」「県産真鯛のみかんソースかけ」「ほうれん草ともやしのごま和え」「麦ごはん」でした。

今日は、熊本の海で育った「真鯛」に熊本県産のみかんで作ったソースがかけてありました。地産地消、熊本の恵みをいただきました。

 

野菜たっぷり!

10月6日(木)

「根菜スープ」「タンドリーチキン」「イタリアンサラダ」「黒糖パン」でした。

今日のスープには、れんこんやごぼうなどの噛み応えのある根菜がしっかりと入っていました。イタリアンサラダにも、キャベツやニンジン、コーンなど野菜がたっぷりです。今日もごちそうさまでした。

とうもろこしたっぷり!

10月5日(水)

「スーミー」はとうもろこし、「タン」はスープを意味します。スーミータンは、中華風コーンスープです。ベーコンや玉ねぎも入っており、仕上げに卵でふんわりとじてあります。とうもろこしの甘みがとても美味しかったです。

ごまチーズで和えた切干大根

10月4日(火)

「とうふ汁」「いわしのトマト煮」「ごまチーズあえ」「ゆかりご飯」でした。

日の光を浴びて栄養とうまみたっぷりの切干大根。煮つけにして副菜で食卓にあがりますが、今日はごまとチーズで和えてありました。子どもたちには親しみやすい美味しさになっていました。給食はよく工夫されています。

 

 

いろいろな食感を楽しみました

10月3日(月)

「キムチ豚汁」「さといもコロッケ」「茎わかめのサラダ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気の豚汁に、今日はキムチが入っていました。辛くはなく、おいしくいただきました。さといもコロッケは、ふんわり柔らかく仕上げてありました。シャキシャキとした食感が特徴の茎わかめは、食物繊維が豊富で、カルシウムやマグネシウム、ビタミンKなどさまざまな栄養素を含んだ栄養満点な優秀海藻です。

今日はチャーハン!

9月30日(金)

「焼肉チャーハン」「わかめスープ」「とうふのしんじょ」「じゃこサラダ」でした。

今日は、9月のお誕生日給食でした。子どもたちが大好きなチャーハンや星形のおかず(豆腐のしんじょ)が出てきて、楽しいメニューでした。9月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうごさいます!!

 

本年度、初登場!

9月29日(木)

「野菜スープ」「ミートボールのケチャップあえ」「フレンチサラダ」「マーシャルビーンズ」「ソフトフランスパン」でした。

今日はフランスパンの登場です。給食で初めて食べました。「マーシャルビーンズ」という大豆で作ったチョコレートクリームをのせていただきました。子どもたちも「美味しい!」と大喜びでした。

味の旅、長崎県へ!

9月28日(水)

「ひきとおし」「いかねぎ焼き」「浦上そぼろ」「麦ごはん」でした。

長崎県壱岐地方の郷土料理「ひきとおし」と浦上地区に伝わる郷土料理「浦上そぼろ」が登場しました。どちらも熊本県では食する機会がないものです。とても美味しかったです。ぜひ、次の「pdf資料」をご覧ください。

9月 味のたび(長崎県).pdf

人気の中華メニュー

9月27日(火)

「マーボー春雨」「シューマイ」「中華和え」「麦ごはん」でした。

今日は中華メニューが並びました。マーボー春雨は、春雨とひき肉等を炒めた創作中華料理。家庭向けのお料理です。中華和えにはきくらげが入っていました。いろいろな食材を味わえるのが、給食のよさですね。

さっぱりメニュー

9月26日(月)

「こんさい団子汁」「ささみのレモン漬け」「キャベツの梅おかか和え」「麦ごはん」でした。

台風のあと秋の気配が漂いましたが、蒸し暑さが戻ってきました。今日はお酢やレモン、梅などのさわやかな酸っぱさが美味しいメニューが並び、残暑の中でも元気が出ました。

大人気スパゲッティナポリタン

9月22日(木)

「スパゲッティナポリタン」「ごぼうのメンチカツ」「ツナサラダ」「ひのくにパン」でした。

今日も子どもたちに大人気のメニュー「スパゲッティナポリタン」が登場しました。ひのくにパンは、熊本県産小麦粉を100%使用している丸型のパンです。今日もごちそうさまでした。

 

大人気ハヤシシチュー

9月21日(水)

「ハヤシシチュー」「キャベツとわかめのサラダ」「カムカムいりこ」「雑穀ごはん」でした。

トマトがたっぷり入ったハヤシシチュー。ほんのり甘酸っぱい味が、まだ暑いこの時期には食欲をそそります。カルシウムたっぷりのいりこを、よくカムカムして食べました。

 

鶏飯(けいはん)をいただきました

9月20日(火)

「けい飯のスープ」「けい飯の具」「一食のり」「ホキのカリカリあげ」「麦ごはん」「パイナップル」でした。

鹿児島の奄美大島の郷土料理に「鶏飯」があります。鶏肉と卵を使った料理で、ご飯にのせ刻みのりをふりかけて食べます。島を訪れたお客様に出すおもてなし料理です。美味しかったです。

 

ふるさとくまさんデー人吉・球磨

9月16日(金)

「つぼん汁」「さんまのかんろ煮」「ごまあえ」「栗ご飯」でした。

人吉球磨地方は、季節の寒暖差が激しく、昼夜の気温差が大きいので農作物の糖度が高くなります。特に、山江村の栗は、大粒で甘く風味豊かです。秋の味覚を美味しくいただきました。

2022-9.ふるさとくまさんデー.pdf

うどんはどこから?

9月15日(木)

「カレーうどん」「かぼちゃフライ」「ひじきサラダ」「米粉パン」でした。

うどんは、平安時代に遣唐使よって中国から伝わった唐菓子の「こんとん」が「こんろん」「うんろん」となまって「うどん」になったと言われています。「こんとん」はまんじゅうや団子に近い食べ物で、ねじった唐菓子が日本では「麦縄」と言われ、うどんやそうめんなど日本の麺類の原点ではないかと言われているそうです。

ジャージャンとは?

9月14日(水)

「ジャージャンどうふ」「焼きぎょうざ」「こんにゃくサラダ」「麦ごはん」でした。

ジャージャン豆腐は、中国四川省の家庭料理です。ジャージャンは「家常」と書き、家庭でいつも食べるという意味があるそうです。マーボー豆腐と比べて辛くなく、厚揚げが使われていて、ごはんによく合う料理でした。

 

大人気!こぎつねごはん

9月13日(火)

「小松菜ときのこのすまし汁」「ちぐさ焼き」「ブロッコリーのサラダ」「こぎつねごはん」でした。

ほんのり甘辛いまぜごはん、こぎつねごはんの登場です。おいしさの秘密は、南関あげをたっぷり使っているから。おかわりをして食べている子どもたち続出でした。

みそ汁の日

9月12日(月)

「さといものみそ汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「切干大根のサラダ」「麦ごはん」でした。

9月は、里芋がたっぷり入ったみそ汁です。里芋は、まわりにたくさんの子芋ができますね。私たちがいつも「里芋」と言ってたべているのは、子芋の部分にあたるそうです。ホクホク美味しかったです。

明日は十五夜

9月9日(金)

「お月見汁」「うさぎハンバーグ」「コーンと枝豆のサラダ」「麦ごはん」「お月見ゼリー」でした。

十五夜とは、1年でもっとも美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。今日は満月をイメージさせる献立が並びました。ウサギもたくさん見つけました。

 

大人気ポークビーンズ

9月8日(木)

「ポークビーンズ」「さつまいもオムレツ」「イタリアンサラダ」「ミルクパン」でした。

ポークビーンズには、大豆がたくさん入っています。大豆には、私たちの体をつくるもととなる、たんぱく質がたくさん含まれています。さつまいもがたっぷり入ったオムレツは、秋の訪れを感じる美味しい一品でした。

 

お魚給食の日

9月7日(水)

「けんちん汁」「タイの塩こうじ天ぷら」「即席漬け」「麦ごはん」でした。

今日は、熊本県海水養殖漁業協同組合様からいただいた天草さくら鯛を使った一品をいただきました。塩こうじに漬けこまれていたので、うまみがギュッとつまった天ぷらでした。

7日 お魚給食の日_資料.pdf

夏休み前最後の給食は、レバーパワー!

7月21日(木)

「じゃがいもと豆のカレースープ」「レバーのオーロラソースあえ」「甘夏サラダ」「ミルクパン」でした。

苦手な人も多いレバー。でも、レバーにはすごい力があります。それは、生き物の体の中で栄養をためておくところです。体をつくる元のたんぱく質や病気から守るビタミンAやC、血液に大切な鉄分がたくさんつめこんであるところです。苦手な食べ物も、少しずつチャレンジしてみてくださいね。どの食べ物にも、大切な栄養がつまっています!

 

疲労回復のビタミンB1

7月20日(水)

「さっぱりみそ汁」「豚肉のバーベキューソースかけ」「ピーマンのごま昆布あえ」「麦ごはん」でした。

夏の暑さに負けないように、スタミナ献立です。豚肉には、ビタミンB1が多く含まれています。このビタミンB1がないと、私たちの体は食べたものからエネルギーを作りだすことができません。疲労回復のビタミンなのです。

今週は、マイエプロンで当番をがんばっています。準備ありがとうございます。

ふるさとくまさんデー!

7月19日(火)

「あおさ汁」「太刀魚の香味だれ」「シモンサラダ」「たこめし」でした。

あおさ、太刀魚、シモン芋、たこめし・・・ここまできたら、今日は「天草」のおいしい食べ物であることが分かりますね。シモン芋は、他の野菜と比べて、けた違いの量のミネラルやビタミンA・E・Kが豊富だそうです。

夏野菜たっぷり

7月15日(金)

「夏野菜カレー」「青のりマヨいりこ」「オレンジポンチ」「雑穀ごはん」でした。

今日のカレーには、カボチャ、なす、ズッキーニ、えだまめなど、今が旬の夏野菜がたっぷり入っていました。夏の太陽をいっぱい浴びて育った野菜は、水分やビタミンがたくさん含まれています。美味しいはずですね。

週に1度のパンの日

7月14日(木)

「コーンポタージュ」「ウインナーのケチャップソース」「コールスローサラダ」「たてわりコッペパン」でした。

給食のパンは、成長期の子どもたちに本物のパンの美味しさを知らせるために、甘さや油が控えてあります。健康を考えて作られているのですね。小麦本来の香りと味を楽しめる給食のパンです。

チャンプルーとは?

7月13日(水)

「みそワンタンスープ」「夏野菜のチャンプルー」「ピリ辛きゅうり」「麦ごはん」でした。

「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「まぜる」という意味です。にがうりやピーマンなどの夏野菜がたっぷり入って、美味しかったですね。

味の旅 宮城県

7月12日(火)

「おくずがけ」「いわしの梅煮」「わかめの和え物」「麦ごはん」でした。

今月の味の旅は「宮城県」。海の幸が豊富な県です。「おくずがけ」は、熊本県では馴染みのない料理ですね。どんな料理か、次のpdf資料をご覧ください。

7月 味のたび(宮城).pdf

中華メニュー

7月11日(月)

「キムチトックスープ」「春まき」「つるつるサラダ」「麦ごはん」でした。

暑い日が続いている中に、キムチの辛さは元気がでます。つるつるサラダには「しらたき」が入っていました。作る時に、白い滝のように見えるので、この名前になったそうです。

 

まごわやさしい献立

7月8日(金)

今日は、月に1度の「まごわやさしい」和食献立の日。「まめ・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも」ですね。多くの食材と出会うことのできる給食。栄養補給はもちろん、生涯の食習慣を形成していくための大事な学びの時間です。

 

七夕献立・お誕生日献立の日

7月7日(木)

「天の川スープ」「鶏肉のマスタード焼き」「短冊サラダ」「七夕ゼリー」「にんじんパン」でした。

今日は七夕。給食センターから「みなさんが健康に大きく成長しますように」という願いを込めた七夕メニューが届きました。天の川スープには、切り口が星の形のオクラ。サラダには、短冊の形のハムや星形のチーズ。七夕ゼリーもついています。七夕メニューを楽しみながら、7月生まれのみなさんをお祝いしましょう。おめでとうございます!!

今月は、ナスのみそ汁

7月6日(水)

「なすのみそ汁」「ちくわの磯部あげ」「ひじきのピリッとサラダ」「麦ごはん」でした。

和食の代表、みそ汁。味噌は平安時代からありましたが、味噌をすりつぶして溶かしたものが飲まれるようになったのは、鎌倉時代だそうです。日本の食文化や旬の食材を伝えるために、季節の野菜を使った「今月のみそ汁」が出されています。今日も美味しくいただきました。

今月のみそ汁 7月-なす.pdf

大豆パワー!

7月5日(火)

「とうふ汁」「大豆と豆腐のフライ」「ささみのさっぱりサラダ」「ツナごはん」でした。

「畑の肉」と呼ばれる大豆。栄養価に優れた大豆の原産地は中国北部といわれており、4000年以上も前から栽培されていたそうです。日本でも弥生時代には栽培されていたと考えられています。今日のメニューには、すべて大豆が使われていました。気づきましたか。

いいこといっぱい切干大根

7月4日(月)

「にらたま汁」「さばごま衣焼き」「切干大根の和風あえ」「麦ごはん」でした。

切干大根は、昔から日本に伝わる保存食文化の1つ。切干大根には、骨や歯を強くするカルシウムや食物繊維など栄養も豊富です。

 

大人気の豚汁

7月1日(金)

「豚汁」「彩り野菜の豆腐よせ」「ごまじゃこあえ」「麦ごはん」でした。

豚汁には、豚肉、じゃがいも、豆腐、こんにゃくなど、たくさんの食材が入っているので、栄養バランスがよい汁物です。また、豚肉や野菜のうまみがいっぱい詰まっているので、具材を変えて楽しむこともできますね。

かみかみメニュー

6月30日(木)

「パリパリ焼きそば」「じゃこサラダ」「きなこ大豆」「ひのくにパン」でした。

今日も、噛み応えのあるかみかみメニューが登場しました。パリパリ焼きそばのあんに入っているイカ、じゃこサラダのちりめん、きなこ大豆の煎り大豆です。よく噛んで食べることを意識したいですね。

 

月に1度の「まごわやさしい」献立

6月29日(水)

「じゃがいものカレーうま煮」「きびなごカリカリあげ」「海藻の酢の物」「麦ごはん」でした。

私たちに本児の食生活は、米を主食にして、野菜、いも類、魚介、海藻類などを副食とするスタイルを長く続けてきました。この伝統的な日本型食生活は、からだに必要な栄養素をたっぷり含んだ理想的な食事です。「まごわやさしい」子どもたちにも覚えてほしいですね。

6月のお誕生日献立

6月28日(火)

「はるさめスープ」「ビビンバ」「ごまきゅうり」「麦ごはん」「あじさいゼリー」でした。

6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今日はお祝いで「あじさいゼリー」。透き通っていて、見ているだけで涼しさを感じさせてくれる一品でした。暑さのなか、特別に美味しかったですね。また、韓国料理で有名なビビンバ!韓国では「ピビムパフ」というそうです。「ピビム」は混ぜる、「パフ」はご飯を意味するそうです。

 

 

いわしパワー!

6月27日(月)

「きしめん汁」「いわしかぼすレモン煮」「キャベツときゅうりの和え物」「麦ごはん」でした。

いわしの旬は、主に夏から秋にかけてです。いわしの脂には、イコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸が多く含まれています。これらは脳の働きをよくしてくれるので、学習能力が高まる効果があると言われています。また、強い歯や骨をつくるのに必要なカルシウムやその吸収を助けてくれるビタミンDが含まれています。いいことがいっぱいの食材です。

 

スーミータンって?

6月24日(金)

「スーミータン」「豚肉のスタミナ焼き」「大根のキムチあえ」「麦ごはん」でした。

スーミータンとは、中華風のコーンスープのことです。やさしい味で子どもたちにも人気のメニューです。明日から始まる中体連大会に出場する中学生たちへの激励をこめてのスタミナ焼きも登場しました。がんばってください!!

アメリカの国民食

6月23日(木)

「ラビオリスープ」「チリコンカン」「ヨーグルト」「コッペパン」でした。

アメリカの国民食のひとつ、チリコンカン。お肉と豆をトマトソースで煮込んだスパイシーな料理です。コッペパンにはさんで食べても美味しいです。

 

 

甘かったね!スイカ

6月22日(水)

「かみかみカレー」「カムカムいりこ」「スイカ」「雑穀ごはん」でした。

生産量日本1を誇る熊本のスイカ!甘い甘いスイカに、夏の訪れを感じました。今日は、かみかみ・カムカムと食感を楽しむメニューで、みんなで美味しくいただきました。

 

一工夫の中華メニュー

6月21日(火)

「マーボーあつあげ」「にんじんシューマイ」「ちゅうかあえ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気の中華メニューの登場です。でも、少しだけいつもと違いますね。マーボーどうふ、ではなく、厚揚げです。しっかりした噛み応えです。そして、シューマイはにんじん入り!ほんのり赤くてチャーミングです。暑さも吹き飛ぶめメニューでした。

 

大根おろしの和風ハンバーグ

6月20日(月)

「やさいスープ」「和風おろしハンバーグ」「えだまめサラダ」「麦ごはん」でした。

子どもたちに人気のハンバーグ。今日は、大根おろしを使ったソースをかけて和風に仕上げてありました。大根おろしには、消化を助ける働きがありますね。

 

 

ニンジンたっぷりサラダ

6月17日(金)

「ワンタンスープ」「ホキのバーベキューソース」「キャロットサラダ」「麦ごはん」でした。

目や皮膚を守ってくれるビタミンが豊富な「にんじん」。今日は、キュウリやハムと一緒にマヨネーズで和えたサラダで登場しました。給食には、いつも野菜がたっぷり入っていて、美味しいです。

 

もちもち・カリカリ

6月16日(木)

「米粉パン」「スパゲッティーミートソース」「キャベツとパインのサラダ」「キャラメルだいず」でした。

今日は、米粉を使ったパンが登場しました。小麦粉のパンよりもちもち感があります。キャラメル味の大豆は、カリカリと噛み応えがありました。いろいろな食感を楽しめる献立でした。

地産地消

6月15日(水)

「ふしそうめん汁」「とり肉のてりやき」「ゆかりあえ」「しょうがまぜごはん」でした。

南関名産のふしそうめん、熊本で生産がさかんな生姜、ふるさと熊本の味がたくさん入った献立でした。生姜は、血液の流れをよくしたり体を温めてくれる働きがあります。今日は暑くなりましたが、梅雨時の冷えにぴったりです。

ふるさとくまさんデー☆玉名☆

6月14日(火)

「南関あげの卵とじ」「なすのみそ炒め」「梅ゼリー」「麦ごはん」でした。

2022-6.ふるさとくまさんデー.pdf

南関あげは、南関町に伝わる揚げ豆腐です。ふんわりとやわらかい食感が人気です。なすは、玉名地域でもさかんに栽培されています。夏野菜の代表、おいしくいただきました。