ブログ

2024年5月の記事一覧

暑い日が続きますね 

暑い日が続きますね。海を眺めているとクラゲが!

ちょっとだけ清涼感を感じました。そういえば先日、体の一部がラインLEDみたいに光っているクラゲもいました。御所浦にいるといろんな発見があります。

さて、運動会の際に「元気ハツラツ」の一本をいただいた大塚製薬様の熱中症予防キャンペーンの一環で高学年が熱中症予防標語を作ってくれました。紹介します。

6年生の作品

 疲れたときには 無理をせず 水分補給!

 体の水分足りてる?こまめに水分追加して!!

 友だち誘って水分補給!また遊ぼうね!

 5年生の作品

 暑いとき 水分補給で 対策だ!

 暑いとき 対策しよう 水飲んで!

さて、今週は5.6年生のタブレットの中身が速く、使いやすく進化しました。5年生の様子を紹介します。担任が授業の課題と道筋を示します。

進化したタブレットを使ってみて、「はやーい」「使いやすい」「わかりやすい」「今までの方が慣れているかも」など意見を出してくれました。

こんな画面でいろんな情報を共有します。

今週は今年最初のタブレットタイム(タイピングスキルアップタイム)もありました。

12年生に56年生がマンツーマンで電源の付け方、ログインの仕方、タイピングソフトへの入り方などをレクチャーしました。

その様子を紹介します。

今日は終日出張のため今週とっておいた内容をご紹介しました。

来週は5月最終週。

運動会も充実のうちに終わったので、その培った力を入れる学校生活に活かしていこう!

来週もよろしくお願いします。

火災避難訓練 自分の命は自分で守る!

今日は火災避難訓練でした。

御所浦小では、4月の地震津波の避難訓練、5月の火災避難訓練、6月の風水害避難訓練、7月の不審者対策避難訓練

そして、プラスアルファでの児童に知らせないでどれだけ安全な行動ができるのかをはかる避難訓練を実施しています。

今日は、まず火災避難についての留意点を動画視聴しました。

4年生の様子です。

1年生は、まずは、避難するルートの確認からです。

のびのび学級では、火災避難訓練の手順の確認から、自分の命を守るためにはという視点で考えました。

ベルが鳴り、放送が流れてから2分50秒で第一避難場所の運動場体育館側に集合が終わりました。

天草広域連合消防署御所浦分署の方に話をしていただきました。

消火器の使い方も学びました。

6年生・5年生の代表児童が消火の実践をしてくれました。

私の話では、火災避難に関するクイズと「おかしも」について話をしました。

『今から4問クイズを出します。大きく〇 ✕を出してください。

問題1 「火事になったら、火から遠いところへ走って急いで逃げる」

答え:✖

解説:走って逃げると、人とぶつかったり転んだりする可能性があり危険です。

先生など近くにいる大人の話を聞いて、落ち着いて避難しましょう。

問題2「火事になったら、火を見に行って確かめる」

答え:✖

解説:火災中の場所に近づくのは危険です。

火事を見つけたら、まずは近くの大人に火事のことを伝えることをしっかり説明し ましょう。

問題3「火事のときは煙をできるだけ吸わないようにする」

答え:〇

解説:火事の際に発生する煙を吸うと、気分が悪くなってしまいます。

そのため、ハンカチや手で口を隠してできるだけ吸わないことが大切です。

問題4「火事から逃げるときは周りがよく見えるように背伸びをしながら歩く」

答え:✖

解説:火事の煙は高い方へ上昇しやすいため、逃げるときは小さくかがんだ姿勢をとり

ます。煙を吸わないように、低い場所で呼吸するようにしましょう。』

最後に避難の時に大事な「おかしも」を確認させてください。

避難するときに大切な合い言葉があります。

「おかしも」

「お」・・・おさない

「か」・・・かけない

「し」・・・しゃべらない

「も」・・・もどらない

※最近は「おかしもち」という表現もあり、その場合は「ち」・・・ちかづかない が加わるそうです。

 

今日の給食は、じゃこサラダ、鱈のチリソースがけ、ひじきの煮物

おいしくいただきました。

明日は、一日出張のため、今週撮りためた写真の中から紹介しますね。

ほのぼのとした学びの一日。

1年生のナスがみをふくらませていました。

1年生は生活農園で、スイカの観察です。すいかもどんどん船長しています。今年も大きなスイカがたくさん実ればいいなあ。昨年はカラスなどに狙われないように、覆いもつくっての大収穫でした。

スイカの観察の後は草取り中です。近日中に今度はサツマイモを植えるそうです。

「大きなサツマイモができたら、校長先生に・・・・」「まってまーす。」

観察メモも見せてもらいましたが、みんな丁寧に自分が感じたスイカの様子を記入していました。

さて、のびのび学級は「忍者の秘密の道具をつくろう」です。今日は忍術棒と手裏剣をつくります。

この2つのアイテムを使って、今後体づくりや巧緻性の向上を図っていきます。

この2つのアイテムをつくるのも、丸めたり、テープで固定したり、紙を折ったりなど、いろんな作業を行います。

また、それぞれ自分らしくアレンジするので想像力も必要になります。

3年生は国語の授業です。「もっとしりたい 友だちのこと」という内容で「話の聞き方や質問の仕方にはどんなものがあるのか」を考えて、確認して、実際友だちに聞いてみます。

にこやかな雰囲気の中で質問しあっていました。

6年生は算数の分数同士のかけ算の意味について議論中です。

「○○さんが言っていることがわかった」「交代して前で説明できる」「これは、・・・・」

みんなが考えて最適な解を出そうという集団の力素敵です。

4年生は国語の授業です。今日は「アップとルーズで考える」の導入。

この単元の学習の大まかな流れの確認とそpれぞれがどんなことも身につけたいかを考えます。

「どんなことを身につけたいか」を自分で考えさせることは「目的意識の明確化」にもつながります。

がんばれ4年生。

最後に5年生です。今日はジャガイモを使った調理実習です。

ジャガイモを包丁もしくはピーラーでむき、ゆでます。

私が行ったときには、もうゆでに入っていました。

そういえば、今がジャガイモの旬だそうです。おいしくいただけたかな?

今日の給食です。デコポンサラダ 煮込みうどん ミルクパン、イチゴミルクムースでした。

おいしくいただきました。

 

元気ハツラツ! 昨日は、お弁当の日でした。

合同運動会での児童全体を引っ張ってくれた6年生です。リーダーとして一人一人が助け合い、支え合い、高め合いながら取り組んでくれました。誇れる学校のリーダーです。

中学校の応援団もまじえて記念写真。赤紅団も白団も素晴らしい、気持ちのこもった演舞でした。ありがとうございました。

さて、今回の運動会では大塚製薬様から「元気ハツラツ!春の運動会サプライズキャンペーン」の一環として「元気ハツラツ!」で有名なあのドリンクをいただきました。各学級で配ったときの写真です。運動会が終わった後の充実感、達成感も伝わって来ますね!

 職員室では、そのCMの話題が。「大村崑さんがCMしよらした。」「巨人の選手のCMは覚えとる。」

 

 さて、昨日は、運動会の予備日でしたので「お弁当の日」でした。朝から大事そうに弁当袋を下げて登校していました。

お弁当の時間の様子を送っていただきました。

愛情あふれるお弁当を笑顔で食べる様子、親子のつながりを感じます。ご協力ありがとうございました。

最後は6年生音楽の時間の様子です。

運動会あけで子どもたちの健康状況も心配でしたが、登校時から「元気ハツラツ」な笑顔があふれていました。これもお弁当パワー!!

今日は終日出張で昨日の内容を中心に掲載させていただきました。

轟け 団結×笑顔=夢・汗・感動 写真集 その3(応援団演舞 開閉開式)

応援団演舞と開閉開式です。

まずは赤団の応援演舞の様子です。

白団の応援演舞です。

両団共に団長・副団長・6年生を中心に、全員をまとめていました。声も気持ちがとてもこもっていましたね。

すばらしい演舞でした。みていて感動しました。まさに「感動を伝える」1シーンであったと思います。

 

開会式の様子です。

1年生の2人、しっかり覚えて、堂々と言えました。

閉会式

整理運動中です。

赤も白も全力を尽くしたと思います。結果的に勝敗はつきましたが、「全力を尽くす」「感動を届ける」ということが大切だと改めて思えた大会でした。

小中学校の2人の体育主任の先生方を中心に様々な場面で児童生徒問わず声をかけ、寄り添い伸ばしてくださった先生方、準備だけにとどまらず様々な面でサポートをしてくださった保護者の皆様、当日温かい応援をたくさんいただいた地域の皆様、そして日に日にいろんなことを上達させて自分の力の可能性を伸ばしていた子どもたち。みんなに感謝です。ありがとうございました。