今日は晴天!烏峠までさわやかな青空!
昨日までの雨天と大きく変わっての晴天!烏峠の上の空も真っ青です。
その下をこいのぼりが泳ぎます。
朝の時間は、縦割り班遊び。まずは自己紹介です。
6年生がリードしてくれます。
こおりおに、ふえおに、ドッチボール・・・それぞれのグループでの楽しく遊びます。
1年生の国語の様子です。ひらがなの「し」を書く練習中です。
「ちょこ」「ぺた」「ぴん」を意識して書きます。
鉛筆の握りと一緒で最初が肝心なんですよね。
話し合いも少しずつ・・・自分の考えを伝え合います。
2年生は時計の読み方。「午前」「午後」を使って時間を考えていきます。
「校長先生が昨日寝たのは何時でしょうか?」午前午後を使ってうまく答えられました。
3年生は音楽の時間「It's small world」を歌います。それものりのりで!
下は3年生算数の時間。「わかるまでたしかに」「できるまでしっかり」が大切ですね。
図書室の飾りは5月の装い。こいのぼり、運動会・・・
4年生は、図書室の使い方。書籍番号の意味について学び中です。
5年生は、「枕草子」
「春はあけぼ やうやうしろうなりゆくやまぎわ・・・。 夏は夜・・・。 秋は夕暮れ・・・。 冬はつとめて・・・」清少納言の有名なエッセー?ですね。平家物語の冒頭と一緒で昔覚えさせられて、今でもそらんじられます。そういう人も多いのではないでしょうか?
6年生は理科の学習中です。今日は集気瓶に窒素、酸素、二酸化炭素を集めての燃焼実験です。
本当、いい天気でした。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。
今日の給食です。今日も美味しくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡