よーやく秋らしくなってきました(何度か同じ表現をこのHPで使っていますが・・・)
4年生の伝統産業のリーフレットが完成しました!
とてもクオリティが高く、それぞれの工夫もあり、写真と文字のバランスなどもよく、とても読みやすい内容でした。大洲和紙は学生時代に旅行で立ち寄ったなあ!お世話になった先生から益子焼の瓶をもらったなあ!有田焼は職員旅行でも行ったなあ!などどのリーフレットも自分の体験と重ね合わせて読むことができ、楽しませてもらいました。ありがとうございました。
今週は3年ぶりに天草郡市小中学校音楽会が開催されます。本校からは3・4年生が出場します。
今日は、中学校の音楽の先生が来ていただく最後の練習です。
それぞれの歌のポイントを確認します。
高く出すところ!「えいやー」と合いの手?を入れるところなど最後の仕上げを子どもたちと確認しながら行っていきました。とってもステキな歌声が体育館中に響いていました。
天草市民センターはとても大きな会場です。でも大丈夫。自分たちのよさをしっかり表現してきてほしいと思います。
教室の学びの様子です。のびのび学級は、時計の学習と一日の生活の様子を合わせて考えていく学習です。
1年生は、作文の下書きです。「なんて書けばいいの?」悩んだときは友だちが考えるのを手伝ってくれていました。
3年生は鏡の反射の学習です。なかなか反射した光を的に当てるのが難しい。体験をしながら学んでいきます。
5・6年生はタブレットを使っての国語の学習です。タブレットを使用しての学びがもう普通となってきています。
そこでアクシデント!何らかの不都合があり、Wifiがつながらなくなってしまった・・・
授業の終末での出来事だったので、なんとか大丈夫でした。午後には復旧しました。
昼休みの長縄跳びの様子!みんな跳ぶのがウマイ!!異学年混ざってどんどん練習してくれるとうれしいなあ。
今日は午後から高学年は化石セミナーです。白亜紀資料館の学芸員3名の方々が船で島々を周りながら解説してくださいます。この化石セミナーの詳細は明日以降またお知らせします。
今日も最後までごらんいただき、ありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」っとしていただければ幸いです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡