御所浦、栖本、倉岳支部水泳記録会 今日も輝く姿がいっぱいでした!
今日は御所浦、栖本、倉岳の3つの小学校の小体連水泳記録会でした。
御所浦からまずは栖本港まで船で移動です。
その後、栖本港から栖本小までバスで移動します。
ここ数日雨と雷で練習できなかった上、今日の日差しで熱中症も心配したのですが、適度に風があり、日除けのテント等も例年より増設しての実施です。計画、準備、運営でいろいろ工夫してもらった体育主任の先生をはじめ先生がたに感謝です。
また、泳いだあとにアルコール消毒、応援は拍手のみ、コール挨拶などもしないなど感染症対策も十分しての実施でした。
この記録会にむけてそれぞれ目標をもって今日を迎えたと思います。自分の中の全力をだそうという姿がとても感動しました。
56年生の姿とっても頼もしく見えました。今日子どもたちをしっかり送り出してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡