5年生は 水俣に学ぶ肥後っ子教室へ 今年から倉岳小と合同です。
今日は、晴天。よかったー。
5年生は、水俣の環境センター等で「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。これまで事前の学習をしっかり行ってきました。
今年度(実際は昨年度)から栖本小、倉岳小との交流を活発化させています。今回は、倉岳小・御所浦小合同での学びとなります。
先日はオンラインで倉岳小の5年生とオンラインでの交流を行いました。自己紹介や学びの目的の共通理解などを行いました。本年度は、集団宿泊教室も倉岳小・御所浦小の合同での実施です。
修学旅行は倉岳小・栖本小・御所浦小の3校での実施となります。
本日の活動については、明日以降にお知らせします。
出発の様子のみご紹介します。
さて、2年生の生活科の学習です。「初夏の生き物を写真でパチリ」その写真をもとに記録用紙にメモを記入していきます。ちょうど見せてくれた子はアジサイについてまとめていました。
さて、3年生は「学び合い」強化中。国語の漢字の広場の題材を使って、漢字を使った文章が、適した文章化を考えていきます。「聴く」ということを大切にされた時間でした。
6年生は分数÷分数の算数の学習です。ちょうど参観させてもらったときは「帯分数」「仮分数」が混ざって計算でした。そこで、逆数を使う意味について、みんなで意見を言って、代表が黒板に整理していく・・・。自分たちでどんどん進めていきます。先生のコーディネートもスムーズ!!
1年生は拗音、撥音がまざったひらがなについての学習中。手拍子でリズムをつけながら体で覚えていきます。
さて、月曜日からプールにがスタートしました。
月曜日夕方には先生方が児童の日よけを作ってくださいました。
今日から30度近くなる予報。熱中症には十分に気をつけます。
PTA会長から児童の見学用のチェアを寄贈していただきました。ありがとうございました。
今日は甘夏サラダ、ココアパン。、マカロニシチュー、パリッシュおいしくいただきました。
明日の公開授業もたくさんご来校をお待ちしております。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡