御所浦小・中 合同練習もスタートです。
今日は、肌寒かったですね。秋冬物を片付けてしまっていた私はこごえながら起きてしまいました。
日によって、寒暖の差が大きいので体調管理をしっかりしたいですね。
保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
さて、今日は中学校生に朝から小学校グラウンドに来てもらい、今期初めての合同運動会の合同練習です。
まずは、グラウンドの石拾いと草引きを小中学生一緒に行います。
もくもくと作業をする中学生の皆さん、さすがです。
いつもですが、中学生の姿が身近にあり、よきロールモデルとなっています。それが御所浦小中連携の強みでもありますね。一緒に素晴らしい合同運動会にしていきましょう!!
結団式です。白団。
赤団(紅団)です。 両団とも応援団長・副団長を中心に気合いが入ってきました。
期待しています。
入場行進・開会式・閉会式の練習からスタートです。
講評で児童生徒にお話しする時間を少しいただけましたので、一言。
『地域の皆さんに感動を伝えるためにも「伝える」を意識すること。
そのためには、一生懸命な姿が大切と言うこと。
「一つ一つの動き」「気持ちのこもった声」など「自分から」行っていくことが大切ですね。
小中学校で一緒に素晴らしい合同運動会をつくっていきましょう!!』
2時間目は、「台風の目」「御所浦音頭」「全校エール」の練習でした。
※今日は写真が少なくてすみません。明日は、6年生のアマモの再生活をうの様子をご紹介します。
今日の給食です。筑前煮、ピーナッツ和え、豆腐蒸し。おいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡