5,6年生少年消防クラブ 2年生牧島、嵐口探検隊 そして体育委員会の発表 今日も盛りだくさんの一日
御所っ子水族館のNewFace紹介。今日はイシガキダイです。警戒心がとても強くなかなか写真に撮らせてくれません。やっと撮った一枚です。
今日のミッションは「トイレのスリッパ」についてです。最近ちょっと並んでないことがあったと思ったら直ぐに企画委員会がミッションとして取り上げてくれました。
さて今日は行事盛りだくさんの日でした。朝タイムは体育委員会の提案。「マラソン大会に向けて」です。
長距離の走りやすいフォームなども解説してくれました。朝の活動なども紹介。
2年生は、生活科の一環で牧島&嵐口探検隊です。
御所浦のお土産として有名なすり身工場を見学させていただきました。
すり身にする魚の種類やすり身にする工程を教えていただきました。
お土産に持っていくとどの人もとても喜ばれます。「またお願いします」とお願いされることも度々!さあ、どんな秘密を発見したかな?
島を移動して、牧島へ。御所浦唯一のケーキを含めた洋菓子&パンと喫茶のお店です。
あま~い香りの中、たくさんの秘密を発見しました。
美味しいものもいただきました。ありがとうございます。
6時間目の5.6年生は少年消防クラブです。
通報訓練です。
2班に分かれて消火訓練。
そして煙体験です。
さて、今日は立冬。暦の上では冬?です。今日の給食はイワシの蒲焼き美味しくいただきました。そうそう学校の前の海には小さなイワシの群が。
今日は4つのステキな授業を参観させていただきました。明日は、その内容を、紹介しますね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡