もっとフライデー
おはようございます・・・。
今朝の御所浦の空はいつもとちょっと違う感じです・・・。
あいさつボランティアの声が、御所浦の町に響き渡りました・・・。
あいさつスタンプ、いい企画・・・。
朝は読み聞かせボランティアでした・・・。
いつものように週に一回の職員朝会と重なっていますので、お目にかかれず申し訳ありませんでした・・・。
サンゴもいただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
ハリーポッターカボチャとポケモンGOのサニーゴなかよし・・・。
4年生、国語、和紙からの発展学習、先週から、パソコン三昧・・・。
この学習でタブレットスキルを向上させるといいですね・・・。
力作、できあがりが楽しみです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
2年生の絵もステキ・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
5年生・・・。
難易度の高い問題、ペアトークで打開する・・・。
6年生・・・。
ギガアイシテル・・・。
今日も私はこれから出張で、学校のようすを詳しくお伝えできなくて申し訳ないのですが、先週金曜日の校外学習(見学旅行)のようす等の画像が少しありますので、今日のタイトル「もっとフライデー」ということでご紹介します・・・。
まずは1年生と2年生は、出発前の集合写真・・・。
ちょうど道すがら、本渡港に向かう子どもたちと病院に向かう私は出会いました・・・。
3年生と4年生は、市役所を見学しました・・・。
3年生と4年生とも会えるかな、と近くをうろちょろ通ったのですが、診察の時間が迫り会えませんでした・・・。
5年生がアマモの水換えから帰ってきたときの写真・・・。
さらに午後、学校では、6年生に引き続き、5年生の裁縫に、地域の皆様の強力な支援をいただいていました・・・。
本当にありがとうございました・・・。
エプロンができあがっていました・・・。
申し訳ないです、今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡