天草郡市長縄チャレンジ 2・6年 優勝 5年 準優勝 1・3・4年生も敢闘しました!
まずは昨日のお昼休みの様子から「VS 6年生」。昨日は4年生が6年生と交流しました。
さて、今日の授業の様子から。1年生は国語の学習「ずっとずっと大好きだよ」の学習です。
ハンス・ウィルヘルムさんによる作品です。このお話大好きなんですよね。
「言葉で伝えること」の大切さをとても感じます。
1年生は、とても手をたくさんあげます。集中して、自分の考えとのちがいを大切にしながら聞いています。
4年生の学習は、音楽。卒業式や入学式に向けて「校歌」の練習中です。
♪「光を浴びて 御所の峰
きらめく海と 岩々が
美しさ織りなす シルエット
今 人を愛し 思いやる
心豊かな 御所浦小学校 ♪
3年生は、3学期のがんばりを作文に表していました。
朝活動は地区児童会。6年生からバトンを渡された次のリーダーたちが運営します。
御小浦地区の様子です。
北地区の様子です。
さて、今日は令和4年度天草郡市小体連長縄チャレンジ大会の表彰です。
今年は2年生・6年生が1位(天草1位 おめでとうございます。)。5年生が2位。そして他の学年もすべて5位以内の入賞。
自分たちで設定した記録をクリアした学年が多く、一致団結して取り組んだ大会でした。
さて、職員玄関の花々も満開に近い状況です。卒業式までこのままきれいな花のままでいてほしい。
あんまり暖かくなりすぎないでほしいなあ。
今日も最後までありがとうございました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡