1年生、2年生はバス乗車体験でした!
今日は1年生2年生は午前中、天草市と九州産交バスの共同事業のバスケ体験乗車事業を行ないました。まずは、船で出発です。
船の中もとても楽しく笑顔でいっぱいです。
会場の倉岳体育館に移動します。
九州産交バスの方がバスの乗り方やバスについてのクイズを出してくださいました。
いよいよバスに乗車です。
整理券をとって乗り込みます。
倉岳町を一周!乗り慣れた船とは違う風景に思わず見とれてしまいます。
バスの中も笑顔でいっぱいです。
最後はバスの前で記念撮影です。今日のガイドさんは修学旅行のときと同じガイドさんでした!
昨日の稚魚放流やアマモ再生プロジェクト、ごしょっこ水族館など御所浦の海の恵みを守り、将来を通じて大切にする心を育む活動。認知症サポーター事業や七夕配りのように地域の人々のために関わりながら行う活動。そして今日のバス乗車体験のように将来必要なスキルを体験していく活動などをうまくカリキュラムに取り入れながら学びを深めています。
今日も最後までありがとうございます。いいねをポチッとしていただくと励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡