元気ハツラツ! 昨日は、お弁当の日でした。
合同運動会での児童全体を引っ張ってくれた6年生です。リーダーとして一人一人が助け合い、支え合い、高め合いながら取り組んでくれました。誇れる学校のリーダーです。
中学校の応援団もまじえて記念写真。赤紅団も白団も素晴らしい、気持ちのこもった演舞でした。ありがとうございました。
さて、今回の運動会では大塚製薬様から「元気ハツラツ!春の運動会サプライズキャンペーン」の一環として「元気ハツラツ!」で有名なあのドリンクをいただきました。各学級で配ったときの写真です。運動会が終わった後の充実感、達成感も伝わって来ますね!
職員室では、そのCMの話題が。「大村崑さんがCMしよらした。」「巨人の選手のCMは覚えとる。」
さて、昨日は、運動会の予備日でしたので「お弁当の日」でした。朝から大事そうに弁当袋を下げて登校していました。
お弁当の時間の様子を送っていただきました。
愛情あふれるお弁当を笑顔で食べる様子、親子のつながりを感じます。ご協力ありがとうございました。
最後は6年生音楽の時間の様子です。
運動会あけで子どもたちの健康状況も心配でしたが、登校時から「元気ハツラツ」な笑顔があふれていました。これもお弁当パワー!!
今日は終日出張で昨日の内容を中心に掲載させていただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡