2年生は「まちたんけん 牧島編」!!
今日は、朝から明日のグリーンタイムに向けての準備が行われました。
環境委員会の子どもたちと先生方。春に向けた学校を飾るプランターを作っていきます。
明日のグリーンタイムで学年に分かれ花苗を植えていきます。
2年生は、生活科「もっと知りたいまちたんけん」町を散策して、見学やインタビューをして、町のよさを見つけていきます。船で牧島地区に出発です。今日は牧島を歩いて、探検します。
下の貝は何でしょう?
真珠養殖場での一コマです。アコヤガイに真珠の核を入れているところです。
その後、しまカフェに寄らせていただき、見学をさせていただきました。
子どもたちに差し入れも頂きました。美味しそうに食べる子どもたち!テンションも上がっていました。
牧島地区コミュニティセンターで休憩・インタビューもさせていただきました。
その後、牧島簡易郵便局によって、また船で帰校しました。。たくさん牧島地区の魅力を感じた子どもたちでした。
今日はライアン先生が来てくださる日です。
天草市は特例区で1年生から6年生まで外国語活動及び外国語を学習しています。
5年生の授業のようすです。今日は[I can eat Timtam.]など外国と"eat"などの活動そして“can"を使って外国の文化と友に楽しく学んでいきます。
「ミートパイ」、「ココナッツ」・・・あっワンピースに出てきたやつだ!など楽しみながら会話を楽しんでいました。
1年生は、「Headm,shoulders,needs&toes」の歌の真っ最中でした。体を動かしながらそして歌いながら楽しみます。
6年生は、「This is my town」英語で出される聞き取りクイズ中です。
この聞き取りの英語が早かったのですが、しっかり聞き取れていました。すごい。
今日も夕日がきれいでした。明日もいい天気のようです。
今日もご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽち」としていただければ励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡