梅雨のハレマ、恐竜のカケラ
夜な夜な天気予報アプリや雨雲画像を見つめる日々が続いていました・・・。
御所浦の今日の朝は、梅雨のハレマです・・・。
でも、各地で被害をもたらしている前線が、今もどこかで猛威を振るっているのかと思うと・・・。
心が痛みます・・・。
屋外での活動ができる今日は、朝から草取りボランティア、委員会活動とがんばっていました・・・。
2年生、姿勢がとてもよくなりました・・・。
清田先生もがんばっています・・・。
3年生、レイトン先生と一緒に外国語活動・・・。
4年生、道徳、終わり間際になってしまったのですが、まちがいなくよい授業でした。
板書を見れば、わかります・・・。
5年生、新聞作り、作業がすごくていねいです・・・。
いつもの授業のノートもきれいだし・・・。
自学のノートもきれいだと思います・・・。
6年生、算数、ドリルドリル・・・。
地味ですが、繰り返しのドリルはとても大切です・・・。
これが血となり肉となります・・・。
1年生、レイトン先生と楽しく外国語活動・・・。
2年生、生き物探しです・・・。
6年生、理科、体のつくりのおさらいプリント・・・。
ドリルは大切・・・。
4年生、大きなリアクションでここも外国語かと思わせておいての算数・・・。
平行と垂直を体で表現しています・・・。
説明もとても上手です・・・。
今日のタイトル、の一部・・・。
恐竜のカケラ・・・。
子どもたちががんばっている恐竜の絵コンクールの作品から、
一部を切り取って、紹介します・・・。
一部切り取るとそれもまたアート・・・。
名づけて、恐竜のカケラ・・・。
私は、御所浦のこの風景が好きです・・・。
ありがたい風景です・・・。
今日は、4年生が、クリーンセンターに見学に行っています・・・。
クリーンセンターの手前まで休日は歩くんですが、歩けば見学の時間がなくなりますので・・・。
と言いながら、子どもたちはバスでは行きません・・・。
貸し切り船で行きます・・・。
船がバスより低コスト、御所浦あるあるです・・・。
中村先生から、写真が届いたら追加で掲載します・・・。
中村先生から、写真が届きました。
LINE受信後、7分後にはホームページにアップロード・・・。
しっかり勉強してきてください・・・。
こんな機会って、めったにないのですよ・・・。
さらに、受信・・・。
私の経験上、おそらく・・・、
子どもたちはとても詳しく教えていただいている・・・と感じました。
ありがとうございます・・・。
4年生、この学びを大切にしないとバチが当たりますよ・・・。
帰ってからのまとめしっかりがんばりましょう・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡