イルミでステキな町づくり
久しぶりに朝を学校で迎えました・・・。
朝のなわとび広場のようすです・・・。
二段跳び耐久レースです・・・。
負けられない戦いがここにある・・・。
1年生と2年生が荒木さんと植えた野菜たちはこんなに大きくなりました。
子どもたちは毎朝じょうろで水をあげています・・・。
3年生が、スクラッチでプログラミングの学習をしていました。
困っている子がいたけど、スクラッチの知識がなかったので、あとで、校長室で一人で検索かけてトレーニングをしました。
スクラッチというのは、簡単にプログラミングの基礎が学べるアプリです・・・。
今日の1~2校時の学習のようすです・・・。
どのクラスも課題に向かって一生懸命取り組んでいる姿がとてもいいです・・・。
我が子が小学校の時も思ったけど、運動会、マラソン大会等、各種イベントがクローズアップされますが、実はこの日々の学習の積み重ねも大切なんですよね・・・。
毎日の学校生活をどう過ごすか、大切です。
3校時は3年生と4年生の、4校時は5年生と6年生のマラソン大会練習がありました。
先ほどの理屈で行くと、マラソン大会の大切な部分はこの練習にあるということも言えます。
がんばっている子どもたちに拍手です・・・。
先日タイトルをご紹介した爆風スランプさんの「旅人よ」の詩で・・・。
しかも2番で・・・。
36.5度のカラダで
乗り越えなければならないんだな
36.5度のカラダで
しっかりしなけりゃならないんだな
果てしない夜は切なさと
孤独に抱かれてあの人の
優しさを胸に泣きまくれ
どうにもならない悲しみの
強い風に今立ち向かってゆく
遙か彼方をめざした旅人よ
いつか再び君に出会うまでは
どうかどうか笑顔を絶やさぬまま
5年生の見学旅行のお礼の手紙です。
「天草漁協組合・旅館はまやさんへ
私は初めてマグロのえさやりの体験ができました。マグロはどのくらいの大きさがいるのかや本当に止まったら死んでしまうのかなど、たくさんのぎもんがありました。そして、質問をしてみると私が今まで知らなかったことが聞けました。マグロは二百キログラムまでいるということにびっくりしました。本当にそんな大きいマグロがいるのかなと思っていました。行ってみると、本当にこんなに大きなマグロがいるんだなと思いました。そして、まぐろにえさやりをできたのできちょうな体験ができたなと思いました。そのえさのマサバは、ふだん自分たちが食べている魚の大きさだったのですごいなと思いました。また、旅館はまやに行って、天草大王はめったに食べられないので食べられてよかったです。また食べたいなと思いました。」
「天草漁協組合・旅館はまやさんへ
先日はおいそがしい中、わたしたちのために、マグロウオッチングの体験などをさせていただきありがとうございました。私はマグロにえさをやるとき、わたしたちがいつも食べているような魚だったのでびっくりしました。マグロはあまり大きいイメージがなかったけど、新和では二メートル弱で二百キロもあるマグロを育てていると初めて知りました。マグロは止まったら死んでしまうと聞いたことがあったけど、休むときは泳ぎながら休けいしているということが分かりました。マグロの最高時速は八〇キロメートルで、イルカよりも速いときもあると初めて知れてよあかったです。マグロ丼で食べたマグロは、三年半~五年間かかって育つと聞いて大変だなと思いました。」
「みどりの村キャンプ場 高田さんへ
先日はおいそがしい中、ぼくたちのために、フォトスタンド作りをさせてくださりありがとうございました。ぼくはフォトスタンド作りが初めてで、初めは上手にできるか不安だったけど、高田さんがアドバイスをしてくださったので自分なりのフォトスタンドを作ることができました。落ち葉アート作りでは、自分なりの落ち葉アートができたのでよかったです。また行きたいです。」
「みどりの村キャンプ場 高田さんへ
先日はおいそがしい中、フォトスタンド作りや落ち葉アート作りをさせていただきありがとうございました。ぼくが心に残ったことは二つあり、一つ目は、フォトスタンド作りで自分好みに作れてよかったです。二つ目は、落ち葉アート作りで、葉っぱや木の枝を使ってデザインしたことです。初めて作ったので楽しかったです。また来たいと思いました。」
今日のタイトル「イルミでステキな町づくり」・・・。
毎夜準備いただいていたイルミネーションの装飾が昨夜終わりました。
本当にきれいなイルミネーションです・・・。
感動なのは、6年生が提案した内容を実現していただいていることです。
本当にありがたいことです。
そしてこのことは十数年後、子どもたちが引き継ぎます・・・。
子どもたちが町づくりを引き継ぎます・・・。
マラソン大会まであと数日、子どもたちファイトです!
マラソンといえば・・・。
仕事上というか便利かと思って私のスマホの音楽には「シャトルラン」が入っています。デジタル音で回数とテンポを紹介するやつです・・・。4年前の天草マラソン(ハーフ)です。スマホの音楽をランダム再生で聴きながら走っています。さあいよいよ戻ってきた、もうすぐゴールだという場面。よりによって私のスマホが選んだ曲は「シャトルラン」・・・。嗚呼、疲れ倍増・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡