ブログ

なべなべそこぬけ

雨模様の空となりました・・・。

大好きな青空は、今日は休憩です・・・。

 

実りの雨となるといいですね・・・。

 

朝のあいさつ運動は時間がない中、たくさんの子どもたちが参加しました・・・。

ステキですね・・・。

次回はぜひポケモンGOのグローバルチャレンジ方式を導入しましょう・・・。

 

今日は午後に出張が控えているため、かけ足の更新になりますがご了承ください・・・。

 

3年生、初めての習字です・・・。

校長室で仕事をしていると、私のスマホの着信音が複数回鳴り響き、有馬先生から熊野先生と一緒にがんばる3年生の画像が送られてきました・・・。

がんばれ、3年生!

習字を習い始める子も多いと聞きます。

2年生の時から習字教室を覗いていた子もいたと聞きます。

学ぶ意欲、大切にしたいですね・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

このあと大盛りあがりの「なべなべそこぬけ」となります・・・。

ごしょチューブに動画あります・・・。

 

 

 

4年生、社会、地形図からの等高線・・・。

学習が難しくなるね!

地形図はゴーグルアースで観ることができるので、おうちの人のスマホで、御所浦の地形図を見てみよう!

 

 

 

 

5年生、みなまたに学びます・・・。

しっかり学びましょう・・・。

そして、御所浦は、みなまたにありがとうの歴史があります・・・。

4年生のときに学習しましたよね・・・。

コロナが収まってお礼を言いに行けるといいですね・・・。

 

 

 

 

6年生、算数、線対称や点対称を上手に使いこなすとこんなステキなオブジェができる・・・。

 

ステキです・・・。

 

 

 

2年生、体育・・・。

フープでいろいろな動き・・・。

清田先生、フープを教室に持っていって、休み時間に触れるようにしとくといいかも?

体幹は大切です!

 

 

 

 

昨日のヒラメの稚魚放流、NHKのサイトに動画あります・・・。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210427/5000012007.html

 

 

 

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

なんだか楽しい遊びですよね。

本当に簡単な動作なのに、楽しく何回もできてしまいます・・・。

子どもたちがするととてもかわいらしいですね・・・。

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

私はこのタイトルから、あるテレビ番組を思い出しました・・・。

それは、「底抜け脱線ゲーム」・・・。

大人の調べ学習で調べました・・・。

「底抜け脱線ゲーム」は1963年~1973年のバラエティー番組で、「新底抜け脱線ゲーム」として、1974年~1977年も放映されています。「新底抜け脱線ゲーム」の司会は徳光和夫さんです。底抜けチームと脱線チームに分かれ体を張ったゲームで勝敗を競います。勝利の賞品はなく、負けチームの罰ゲームが用意されていました。出演者は、笑福亭鶴瓶さん、ザ・デストロイヤーさん、サンダー杉山さん他。私はなんと言ってもサンダー杉山さんが大好きで、気になって気になって仕方がありませんでした。調べてみると、私が観ていたのは「新底抜け脱線ゲーム」のようです。私の記憶にはたけし軍団が絡んでいた記憶があったのですが、調べて解決しました。1983年に放映された「底抜け脱線ゲームスペシャル」はたけし軍団の出演でした!

 

 

今日のタイトル「なべなべそこぬけ」・・・。

すごい歌詞ですよね・・・。

♪なべなべそこぬけ そこがぬけたらかえりましょ♪

え?え?え?そこがぬけたらやばいですよ!

まあ、そこをふたにする「ちゃちゃつぼちゃつぼ」よりはいいけど・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

夢叶えるfor道徳.pptx