授業参観、学級懇談会、PTA総会 たくさんのご参加・参観ありがとうございました。
今日は、日曜日ですが、授業参観・学級懇談会・PTA総会です。
たいへんお世話になります。たくさんのご参観・ご出席に毎回感謝しています。
さて、金曜日にごしょっこ水族館も水かえをしていただきました。
マツカサウオも快適に泳いでします。毎回ありがとうございます。
さて、授業参観の時の様子です。1年生は国語「どうぞよろしく」の学習です。
自分の名前を書いて自己紹介をします。
2年生は国語の学習。「春がいっぱい」の学習です。タブレットも使用して学習していきます。
3年生は社会「地図記号」の学習です。
地図記号もいろいろあります。初任の時の最初の授業参観で地図記号したなあと授業を観ながら〇十〇年前のことを思い出してしましました。
4年生は算数「角の大きさ」の学習です。昨年度から互いに自分の考えを発表し合い、考えを深めていく学習に取り組んできました。今日もたくさん自分の考えを発表しました。
5年生は「詩を楽しもう」の学習です。対比、擬人法など技法を使ってオリジナルの詩を考えます。
6年生は算数「対称な図形」の学習です。6年生ともなると内容も難しいですね。
難しい問題もみんなで話し合いながら解いていきます。
のびのび学級は、それぞれ自分たちの学習をしっかり取り組んでいました。担任の先生が三人をしっかり見てそれぞれのペースで進めていきます。
PTA総会もたいへんお世話になりました。今年度のPTA本部役員の皆様です。
たいへんお世話になります。
気付けば、御所浦はこいのぼりがいっぱい。
町の皆様のあわせて伝わってきます。ありがとうございます。
今週は日・月・火・水・木と来て三連休となります。今週から始ま家庭訪問もお世話になります。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
「いいね」もよろしくお願いします。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡