今日は2時間クラブデー!
今日から月曜日!今週もがんばっていきましょう!
のびのび学級。新出漢字を丁寧に書いています。
1年生。覚えた漢字も増えてきました。
2年生。かけ算3の段。九九を覚えるだけでなく、「一つ分×いくつ分」を理解することが大切ですね。説明も上手。
3年生。話し合いで決まった、1年生への読み聞かせについて最後の練習。
「クイズの後は、考える時間をとった方がいいよ。」「もっと絵を見せたら」アドバイスも上手。
4年生。心の動きを言葉にして、詩を書いていきます。楽しかったこと、嬉しかったこと・・・これまでの感動を言葉にしていきます。
発表も活発!
6年生。「どのような学問が生まれたのだろう。」を課題に熱い議論が繰り広げられています。
さぁ、今日はみんな楽しみの2時間クラブ。
まずは、アウトドアクラブ。歩いて片道2kmの道のりを歩きます。
公園では、モルックに大盛り上がり!昨年度寄贈していただいたモルック、大活躍です!
次は、スポーツクラブ。ドッジボール、バスケットボール、かくれんぼ。
熱い戦いが繰り広げられました。
最後は、家庭科クラブ。UVレジンづくりに集中。私も幼少期、プラ板づくりにはまっていたなぁと懐かしんでいました。
この笑顔に裏付けされた子どもたちの満足度。「先生、すっごく楽しかったです!」子供たちにも大好評。
今日の給食「ごはん、高野豆腐炒り豆腐煮、鶏チンジャオロースー、牛乳」
写真は、大人用です。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡